学習指導 学習塾今昔 昔の塾は、塾の授業内容より、先生のキャラ個性が優先されていたような気がする。つまり、塾は先生のトークの面白さが大切で、授業内容は二の次であった気がする。 当時の私は、そのことに違和感を感じていたし、嫌悪すら抱いていた。いつか、質の時代が来る... 2025.07.13 学習指導
学習指導 塾の授業も時代とともに変わる 私が塾講師としてのキャリアを始めた塾では、予習を必ずさせていました。予習をさせ、授業ではポイントをまとめることや確認を中心に行っていました。 私は、予習中心のやり方は学力上位層には有効的だと思っています。自分で、未知なる領域を開拓することで... 2025.07.12 学習指導
学習指導 学習習慣 以前、ある有名作家の日常についての記事を読みました。 毎日、朝7時に起きて、朝食を食べ、そして、散歩をし、その後執筆をし、午後7時ごろ終える。そして、夕食を食べ、そして、読書をし、10時ごろ寝る。 このルーティーンを毎日繰り返すのだそうです... 2025.07.06 学習指導
学習指導 学習態度を評価外に 文部科学省が、次期学習指導要領の検討の中で、「主体的に学習に取り組む態度」を直接の評定に含めない方向であることが報道されました。 たしかに、学習態度は評価が難しく、提出物や授業中の発言などをとっても、教師の主観が入り込む可能性がある点を考慮... 2025.07.05 学習指導
学習指導 既知と未知 授業は、二歩戻って、一歩進むという感じで進めるものです。 英語や数学の授業は特に、既知をしっかり復習してから、未知の学習を行います。英語であれば、教科書の本文を徹底的に音読し、文章で触れてから、新しい文法に入るのです。新しい文法事項に入ると... 2025.06.28 学習指導
学習指導 毎日の努力の成果が出ました! 中1曽根中の塾生、期末考査英語96点、クラスでトップだったとのこと。毎日NHKの英語講座で学び、塾では文法を中心に定着させてきました。 学校の授業、入試問題など、子供たちが学ぶ英語はすべて難しくなっています。また、小学校と中学校の英語の間に... 2025.06.26 学習指導
学習指導 音読指導の徹底 当塾では新聞のコラムの書き写しを実践しています。ただ、書き写しをするだけでなく、要約や語彙の暗記をやっています。 新聞のコラムを書くことで、政治経済、国際社会の出来事にふれることもできます。 2年間、実践する中で、気づいたことがあります。 ... 2025.06.25 学習指導
学習指導 保護者が通わせたい塾とは!〜保護者からのお問い合わせで感じたこと〜 先日、入塾をご検討されている保護者の方からご相談を賜りました。当塾の入塾条件には合致しないものの、お子様に適した他の学習塾がないかという切実な内容でした。 お話を伺う中で、その保護者様は複数の塾に問い合わせをされたとのことでしたが、いずれの... 2025.06.21 学習指導
学習指導 授業改善 各科目の授業を改善するために、教科指導関係の本を読んでいます。どうしても、何年も教えているとマンネリ化しがち、新しい指導も取り入れていかないと、子供たちに飽きられてしまいます。今回は英語の指導書を読んでいます。 2025.06.18 学習指導
学習指導 数学の授業 ヤマゼミの生徒はみんなできる生徒ばかりではありません。毎回、受講カードを書いてもらうのですが、「今日の授業を理解できたか」と項目に×が記入してあると、とても落ち込みます。 その後は、どう教えれば理解してもらえるか、いろんな参考書や問題集、ネ... 2025.06.06 学習指導