yamazemi

出来事

暗黒日記

昨日読み終えた本、「暗黒日記」。タイトルがおどろおどろしいが、これは、戦前のジャーナリスト 清沢冽(きよさわきよし)が書いた日記です。戦後、歴史資料になることを目的として、太平洋戦争中の昭和十七年十二月から昭和二十年五月までの日々をしたため...
出来事

課題テスト50位アップ

昨日、夏期講習会を経て、2学期継続していただいた塾生の保護者様から、課題テストは期末より50位アップしましたとのこと。保護者様から感謝の御言葉、そして驚きのご様子。 実は部活のこともあって、2学期継続するか迷われていただのですが、最後の最後...
出来事

私塾の在り方

ここ数年ですが、私塾の存在意義についてずっと考えていました。学校教育だけでよいのではないか?難関の受験以外は学校だけでよいのではないか? 私の塾は難関校を受験する塾ではありません。以前は難関校受験を目指して、成績が悪い場合はお断りすることも...
出来事

時代遅れの教育マネージメント

卒塾生から、高校の話を聞く。正直、時代錯誤、生徒に対する暴言など、大学進学こそがすべて、実績のためには何をしてもよい、といった風潮。昨年、痛い目にあったにもかかわらずである。 子供たちに寄り添い、子供たちの将来をともに考え、共に悩み、その先...
学習指導

中間考査対策開始 考査対策生募集。

本日から中間考査対策の学習会が連日続きます。2学期の中間考査は、夏休みの学習成果の如何を問う大切な考査。中3生にとっては、内申点につながる考査です。ヤマゼミは毎日ワークを中心にしっかり面倒を見ます。 ヤマゼミでは、考査学習会の参加者を募集し...
出来事

今日はお休み 久しぶりに出光美術館(門司)へ行ってきました。

今日はお休みでしたので、久しぶりに出光美術館へ行ってきました。実は、今回「伊藤若冲」の展示が行われているのです。 「伊藤若冲」という名前はご存じない方がいるかもしれません。「伊藤若冲」は江戸時代の絵師で、奇才と呼ばれる人物です。近年、評価が...
ヤマゼミ通信

高校の進路選択は重要

私立高校の説明会を受けて、いかに高校の選択が重要かを改めて感じました。子供と学校の相性はあるにせよ、進学した高校によって、将来の進路がある程度決まってしまうという現実があるからです。進学した高校によって学ぶ内容はずいぶん違います。特に理系に...
ヤマゼミ通信

今日は九国大付属中・高の私塾説明会に参加しました。

本日は九州国際大学付属中・高の説明会に参加しました。今年は九国大KIUホールで実施されました。久しぶりに九国大への構内に入りました。 気になっていたのは、高校で昨年度から始まった推薦入試の動向。推薦入試は110名が合格したとのこと。(不合格...
学習指導

覚醒

今日は中1の英数の授業 今日はホワイトボードを使っての個別指導を実施しました。ある生徒、1学期の成績は芳しくなかったのですが、今日指導してみると、できることできること。 本人曰く、「覚醒したのです。」 その言葉を信じてしまう位の出来でした。...
ヤマゼミ通信

折尾愛真中・高の入試説明会に参加してきました。

昨日は、折尾愛真中・高の入試説明会に参加してきました。八幡地区の高校で、小倉地区の私塾を招待するのは、九国大付属と折尾愛真のみです。(自由が丘は招待しなくなりました。) キリスト教の教えに基づいた教育を一貫しておこなっている中学・高校ですが...