yamazemi

出来事

教育虐待(新聞記事から)

教育虐待について、記事がありました。
出来事

大きな梨いただきました!

ジューシーな梨 冷やしていただきます!
学習指導

小テスト

昨日は社会の授業。その中で、小テストを行います。この小テストは、生徒の受講カードを見て、現在の理解できていないところを補うために行います。当然、授業中に解説を行います。小テストは、復習の確認もありますが、ヤマゼミは演習として、理解できていな...
学習指導

塾の得意な学力層

下曽根地区で長年、やってらっしゃる個人学習塾があります。何十年も塾を経営していること自体、すごいことですが、現在でも人気があり、多くの生徒が通われています。 塾生と、その塾の通塾している層と我が塾の通塾層と比較したのですが、その塾は上位と下...
代表の独り言

進路

先日、卒塾生に会いました。彼は工業高校ながら、保育士になるために、専門学校への進学するとのこと。「路上ですが、」といって、 私に合格証書を手渡し、見せてくれました。 この仕事をやっていてうれしいのは、三年間なんとか元気でいて、そして高校を卒...
代表の独り言

紛争を報道を見て、私が気をつけていること。

私が、紛争や戦争の報道を見て、常に気を付けていることは、世界には、生きる環境や文化、歴史、政治体制によって、さまざまな価値観や見方があるということ。 今回のハマスの攻撃、ウクライナ戦争もなるべくさまざまなな報道番組を見て、比較しているが、一...
代表の独り言

学校の先生不足

今日の授業。塾生が、「私のクラスは新任の先生で、授業中とてもうるさい。」とのこと。 実は、8月にやった実力テストで、成績が悪かったので気になっていたのですが、そうかと納得したのでした。 現在、各都道府県では先生の志望者が減少しています。職場...
出来事

個別指導塾の課題

以前にも似たようなことを書きましたが、個別指導塾の経営について説明した、ユーチューブを見て、改めて感じたことがあったので。 下曽根近辺にも個別指導塾が多数あります。ただ、私はいまだに当塾を完全な個別指導塾にしていません。 理由は、個別指導塾...
出来事

成績と態度

最初に勤めた塾で、塾長と議論になったことがありました。 成績の良い生徒は塾のきまりを破った。その場合にどうするか? 私は最悪、退塾もやむなしと言いました。塾長はできる生徒は残すべきだという考えでした。 その時は、経営を考えれば、それも当然だ...
学習指導

田原中の中3 2名が10番台

今回の中間考査の順位が返ってきました。現在のところ、中3生は2名が10番台です。50番台以上8人中6名。最高で入塾以来約70番ぐらい上がっています。(ヤマゼミでは毎年、このような50番アップはいます。今年度も中2の生徒も50番アップ、中1の...