ヤマゼミ通信 私立高校の塾説明会 常磐高校、九国大付属高校(オンライン)、東筑紫学園高校・照曜館中の学習塾対象の説明会へ参加しました。 感じたこと ・全体的に入試形式は昨年度と変わらない内容。 ・北九州市はここ十年で急激な少子化を迎える。→私立高校の危機感。公立・私立高校の... 2024.09.22 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 朗報か? 長期欠席者(不登校者)に配慮した入学者選抜の実施へ!! 正直、驚きました。まさか、この時期に不登校の生徒を対象に、中3の評定なしで一般入試を受験できる制度を新設するとは! 受験の条件 ・高校入学後は「中学校等で不登校であっても、環境さえ変われば、他の選抜で入学する生徒と同様に、継続して登校し、学... 2024.09.21 ヤマゼミ通信
代表の独り言 他塾のHP HPは企業の顔です。だからこそ、定期的な更新は絶対に必要です。 ある個別塾のHPを見ると、未だに夏期講習会のお知らせ。 これではいけません。 いつも他塾のHPを見ながら、自分へ戒めているのです。 2024.09.20 代表の独り言
代表の独り言 危機的状況の福岡県の個人塾 先日、ある高校の説明会に行ってきました。今回は、別のA高校の塾対象の説明会も同日に開催されたため、S先生にオンラインでの視聴をお願いし、私は説明会に参加しました。 驚きました! 会場にいた塾関係者の少ないこと。 今回の説明会ですが、多くの参... 2024.09.19 代表の独り言
学習指導 英語の英文暗記特訓 今年も英文の暗記特訓を実施しています。昨年度暗記特訓をやった塾生は、最後に英語の評価が5になりました。暗記特訓の成果です。 それを知っている塾生は、自分も自分もやりたいということで、今年はとうとう6名。皆自主参加です。 この英文暗記、考査学... 2024.09.17 学習指導
代表の独り言 ブログを毎日更新する理由 「毎日、ブログを更新する理由は何ですか?」 とある人に聞かれました。 毎日、愚直にやり続けていると、きっとその姿勢を見ていている人がいる。応援してくれる人が現れると信じているからです。 今年亡くなった、唯一無二の恩人が、 「先生、毎日塾は開... 2024.09.16 代表の独り言
代表の独り言 ある個別指導塾のHPから さくら個別指導塾のHP から 私と同じ考えで、塾経営をやってらしゃる塾長の記事です。 春期講習が始まりました。 新しく来てくれている生徒も沢山いましたね。 その中の一人と話をしていて、モヤモヤと思う事があったのでご紹介を。 その生徒は今回当... 2024.09.15 代表の独り言
代表の独り言 ヘルメット 毎日新聞の記事で、「自転車に乗った女性が、時速50kmの速度で対向車線からきた自動車に衝突し、5m跳ね飛ばされたが、一命をとりとめた。その命を救ったのが、母に勧められたヘルメットだった。」 実は私も、中学1年生のとき、自転車に乗って、急カー... 2024.09.14 代表の独り言
代表の独り言 2020年からの学習指導要領→現実は恐ろしい学力格差の拡大へ 昨日、ある編集コンサルタントの方から、「以前は進学校だった高校でも学力が明らかに下がっている」との話を聞きました。その日、学習塾の経営コンサルタント協会が配信するウェブ雑誌を見ると、2020年の学習指導要領の改訂で、学力格差が大きくなり、次... 2024.09.13 代表の独り言