yamazemi

Uncategorized

国語の力の重要性

入試の鍵を握るのは、国語の力です。国語の力が無くては、一般入試で成績が伸びません。一般入試では不利になります。中学生では遅いぐらいです。 東大理三に三人の息子と娘一人を入学させた佐藤亮子氏は、読み聞かせを10000回を行ったそうです。つまり...
代表の独り言

人を育てるということ。

塾講師を34年間やっています。しかし、毎日反省です。たまには喜びもあります。 ある、ネットニュースを読みました。劇団「第三舞台」主宰の鴻上尚史氏のお悩み相談です。その通りです。
学習指導

デジタル教科書導入への懸念

やっぱりか!っという感じです。
代表の独り言

大手塾の実績を確認してみた。→高校の選択基準の変化と学習塾の役割の変化について

今回は第三学区、東筑はS学園の圧勝でした!!E館は八幡は3校での実績を書いてありますが、ポイントは福岡都市圏と比べ、交通網が脆弱な北九州市では、校舎が近いほうが集客しやすいのではないかと感じます。気になるのはS塾、上位4校のみを対象とした塾...
代表の独り言

ちょっといい言葉

私が購読している 雑誌「致知」のメルマガより いい言葉 結局環境を作るのはその人なんですね。その人の心が環境を決める。環境に左右されるのではなく、環境を作れる人間になりたいものです 環境に左右されるのではなく、環境を創り出す 時代に左右され...
Uncategorized

卒塾生とお母様がご挨拶に来られました。

お世話になりましたと、ご挨拶に来てくださいました。 中3の4月 彼の成績は163番、それが1年で99位まで上がりました。 私の言うことを守り、毎日英文暗記をやりました。 下位の子を上げるのは難しいです。それでも上がるのは、気持ち、人間が真っ...
受験

国公立高校 入試結果

北九州高専1名 小倉南高校3名 小倉東高校1名  苅田工業高校 2名  毎日彼らは頑張りました。戦いました。今回は負けてしまったかもしれません。けれど、彼らは皆、自分の力を尽くして、頑張ってくれました。
代表の独り言

母の死と今回の受験指導で気付いたこと

今年度の入試後は、例年とは違った出来事があった。 それは、合否が出る前に、数名の保護者と中3の塾生が「お世話になりました。」と挨拶に来られたこと。 合格したら挨拶に来るというのが定番。(合格しても来られない場合も多いらしい。当塾は合否に関係...
代表の独り言

読書録「最高の二番手」堺正章著

日本における一流のエンターテイナー 堺正章さんの自伝です。 スパイダース時代のこと、自分の家族、多大なる影響を受けた父のこと、など自分のこれまでの半生を書かれています。浮き沈みの激しい芸能界で、いかに生き抜いてきたか、その心構えが余すことな...
代表の独り言

新年度の時間割

新年度は英数理でいこうと思っていたのですが、思いのほか社会とやってほしいという声が多いの驚きました。塾の社会の授業が楽しいのだそうです。理系科目を中心にやろうと思っていたのですが、うーん悩みどころです。