出来事

教科書を読めない子どもたち

AIの学習能力の研究を行っている国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子教授の著書「AIに負けない子供を育てる」「AI vs 教科書を読めない子どもたち」。数年前に読んだのですが、私が国語の指導をなんとかしなければいけないと思うよ...
出来事

1学期面談開始

昨日から1学期の面談が開始されました。明日は中3も開始。資料の準備も今も続けています。
出来事

某塾のチラシから

某塾がチラシを配布。そのチラシを塾生が持ってきてくれました。。全生徒の志望校アンケートとのこと。それを見た私、その中の人数を数えます。やはり、他塾は気になるもの、リサーチしてしまいます。中1~中3までの人数だとすると、うーん厳しいなー、この...
出来事

S君の来塾

先日、私立中に進学したS君がお母さんと一緒に来塾してくれました。毎年、成績を確認し、学校での様子を聞くためです。 成績はクラスで2位。苦手だった英語も随分できるようになりました。小学生のことは本当に苦労したのですが、今は立派に成長しています...
出来事

個別指導塾の苦境→ヤマゼミ講習会の意図

先日、学習塾コンサルタントをする組織から冊子が届きました。これはMBAという学習塾対象のコンサルタントをする企業が中心となって設立した組織です。 この中で、日本最大の個別指導塾の苦境について書かれていました。日本の個別指導の先駆けとなったこ...
学習指導

期末考査速報 Sくんよくやった!!

S君です。
出来事

高校時代の友人から新聞記事が送られてきました。

故郷で市役所の職員をやっている友人から新聞記事が送られてきました。 中学高校の同級生が、電動カートで立ち往生した高齢者の男性を助けたとのこと。彼女は4年前に乳がんで左腕が不自由だったのですが、それでも自分ができることはないかと思い、車で病院...
出来事

アメリカFRBの利上げ

今日はなんでこんな話題を書くのと思われるかもしれません。 アメリカのFRB(米連邦準備制度理事会)は日本でいう中央銀行の役割です。アメリカの政策金利を決める役割で、この議長の発言は世界の経済に大きな影響を与えます。 その議長が追加の利上げに...
出来事

期末考査の振り返り面談

本日は期末考査の振り返り面談を実施しました。成績が上がった生徒、または下がった生徒、さまざまです。 このような面談で気をつけていることは、成績が悪い、下がったからといって感情的にならないことです。あくまで冷静に、今回のテスト勉強を振り返って...
ヤマゼミ通信

ヤマゼミ通信(6月25日号)

ヤマゼミ通信 6月25日号です。