代表の独り言

「水俣病は遺伝する」と記載のあった教材を作成した、家庭教師Tグループの対応について

家庭教師のTグループの映像教材に「水俣病は遺伝する」という内容が書かれており、それに対して同社の執行役員が水俣病患者の団体に謝罪したとの報道がありました。 家庭教師最大手の教材にこのような記述があったことに驚きですが、それはともかくとして、...
学習指導

毎日の努力の成果が出ました!

中1曽根中の塾生、期末考査英語96点、クラスでトップだったとのこと。毎日NHKの英語講座で学び、塾では文法を中心に定着させてきました。 学校の授業、入試問題など、子供たちが学ぶ英語はすべて難しくなっています。また、小学校と中学校の英語の間に...
代表の独り言

言葉を紡ぐ

あるドラマを見ました。 その中で、「言葉を紡ぐ」というセリフ。 私の好きな言葉です。 言葉は単に話すものではありません。 言葉は、一つ一つの言葉を大切に、細やかな心遣いをもって発すべきもの。 言葉は生き物です。
学習指導

音読指導の徹底

当塾では新聞のコラムの書き写しを実践しています。ただ、書き写しをするだけでなく、要約や語彙の暗記をやっています。 新聞のコラムを書くことで、政治経済、国際社会の出来事にふれることもできます。 2年間、実践する中で、気づいたことがあります。 ...
代表の独り言

「人間は、十年一生懸命やって一歩成長する」

月刊誌「致知」から、 「人間は、十年一生懸命やって一歩成長する」 タイパ(タイムパフォーマンス)やコスパ(コストパフォーマンス)が重視される現代では、「そんなことを言っていたら時代に乗り遅れてしまう」と言われるかもしれません。時代には合わな...
受験

志望校

先日、中3生に志望校は決まっているか?と アンケートをとると、1名を除いてほぼ全員が決まっているとのこと。 なかなかいいですね! 近頃は、ぎりぎりまで志望校が決まらない場合が多いのですが、今年の子は頼もしい。 夏期講習会は実りあるものになる...
代表の独り言

ドービニーの庭

自宅に飾っている ゴッホ作『ドービニーの庭」のポスター。 ひろしま美術館へ行ったとき、絵から放出される力の圧倒され、ずーっと絵の前に立ち、時間も忘れて見入ってしまいました。 ゴッホ最後の作品の1つと言われています。 描きあげたわずかあとに、...
学習指導

保護者が通わせたい塾とは!〜保護者からのお問い合わせで感じたこと〜

先日、入塾をご検討されている保護者の方からご相談を賜りました。当塾の入塾条件には合致しないものの、お子様に適した他の学習塾がないかという切実な内容でした。 お話を伺う中で、その保護者様は複数の塾に問い合わせをされたとのことでしたが、いずれの...
代表の独り言

ちょっと興味があったので3冊購入しました。

高校時代、私は「倫理」をとっていました。共通一次試験も「倫理」で受験しています。 「倫理」では、古代ギリシャから、キリスト教思想、東洋思想、ヨーロッパの近代思想、現代思想と一応基本的なことを学ぶのですが、現代思想の巨人の一人が、ハイデガーで...
学習指導

授業改善

各科目の授業を改善するために、教科指導関係の本を読んでいます。どうしても、何年も教えているとマンネリ化しがち、新しい指導も取り入れていかないと、子供たちに飽きられてしまいます。今回は英語の指導書を読んでいます。