代表の独り言

個別指導の難しさ

個別指導を望む子どもの多くは、「自分のベースで勉強できるから」といいます。しかし、裏を返せば、「自分の都合に合わせて勉強できるから」。 なぜ、成績が上がらないのかといえば、「自分の勉強法に問題がある」「自分では忍耐力がない」からです。個別指...
代表の独り言

Web広告

サイトを見ると、塾のランキングに関する広告が出てきます。広告を兼ねた評価サイトでは、塾の評価に関して、いろいろ書かれているようですが、当塾は一切広告は載せていませんし、評価サイトに登録もしていません。 よく業者から電話が掛かり、「検索サイト...
代表の独り言

私の好きな 西郷隆盛の言葉

命もいらぬ、名誉もいらぬ、官位も金もいらぬという人は、始末に困るものなり 私の好きな西郷どんの言葉です。私もそんな生き方ができたらな・・・
代表の独り言

ランチェスター戦略

企業経営に関わる方なら、一度は聞いたことがあると思います。ランチェスター戦略とは、弱者は強者に勝つための戦略です。 大学卒業後、営業の仕事についたとき、このランチェスター戦略の著書のある方と出会いました。その後、ランチェスター戦略に関する本...
代表の独り言

地元塾のチラシから

塾生が校門前で配布していたチラシを持ってきてくれました。 ちょっと衝撃だったのは、小倉高校の合格人数 5名でした。大手塾が30名越えですから、完全にやられています。小倉・戸畑志望者であれば、比較検討しますから、あきらかに不利です。 僕として...
代表の独り言

青山学院大 陸上競技部 原晋監督の言葉

原監督の著書で、ある失敗談が書かれていました。 非常に優秀な選手だったが、「練習はサボる、寮のルールは守らない、他の選手にも悪い影響を与える。その選手は監督の自分から入部をお願いし、入ってもらったが、最後はやめてもらった。」 私はこの言葉が...
代表の独り言

成績下位の生徒で、成績アップする子としない子の差とは?

成績下位の子の成績を上げるのは難しいものです。勉強以前に、生活面や学習に対する姿勢など学力以前の問題を抱える子が多いからです。また、下位の子は学校での授業態度を確認すると、学校での態度がよろしくない。なのに、保護者は、塾なら何とかなると思っ...
出来事

中央教育研究所(株) 夏期教材オンラインセミナー 2日目

中央教育研究所(株) 夏期教材オンラインセミナー 2日目 今日は、好学出版 文理の2社の夏期教材の紹介でした。オンラインセミナーのいいところは、教材の使用事例を学べること。私も今までさまざまな教材を使用してきましたが、なかなかそのまま使うと...
出来事

中央教育研究所(株) 夏期教材オンラインセミナー 1日目

本日11時から、「中央教育研究所(株)」主催の夏期教材オンラインセミナーを受講しました。 当塾でも塾用教材を使用していますが、教材をそのまま使用するだけでは十分ではありません。どのように工夫し、加工して使用するかが重要です。また、授業の進め...
受験

北九州高専 学習塾対象説明会

6/5(木)北九州高専 学習塾説明会に、オンラインで参加しました。 毎年、思うのは、高専の就職率、大学進学率の凄さ 一般の高校へ進学するより、あきらかに大学進学が有利ですしう、求人倍率も高倍率。 それだけ、優秀な人材が多く、企業も欲しがって...