代表の独り言

英語の音読授業

授業に関して、ヤマゼミの塾生が必ず言うことは、「教科書の音読を読んでいるから、学校の授業がわかりやすい。」という点です。 ある塾生は、「塾で教科書を読んでいるから、学校の授業が分かるし、手も上げやすい。」 私の方針は、学校の授業が分かるよう...
代表の独り言

経済を学ぶために

近ごろ経済の勉強をしっかりやってみたいと思っていました。そんなとき、You tube を見ていたところ、経済をわかりやすく解説する人がいる。元日本経済新聞の記者 後藤達也氏でした。 テレビ東京の「ワールドビジネスサテライトサテライト」のコメ...
Uncategorized

苦戦する地方進学高校

衝撃的なタイトルを書きましたが、都市部の難関大進学において、実は、都市部の中高一貫校の占有率が増し、地方の進学校がかなり苦戦していると、雑誌で見ました。 地方の国公立大や私学は難易度が下がっているのですが、都市部の難関大、昔は中堅と言われた...
ヤマゼミ通信

中間考査対策もあと2日

長かった中間考査対策もあと2日です。日曜、祝日も、多くの生徒が勉強を頑張りました。入塾するまで成績が芳しくなかった生徒も、一生懸命に頑張りました。残り2日ラストスパートです!
ヤマゼミ通信

共通テストの英語

東筑紫学園の学習塾向け説明会で 共通テストの英語の配点はご存じだろうか? リーディング 100点 ヒアリング100点である。文法問題は全く出ないのだ。 かといって、文法を知らなくていいわけではない。 英語と日本語は、文法が180度違うから、...
ヤマゼミ通信

私立高校の塾説明会

常磐高校、九国大付属高校(オンライン)、東筑紫学園高校・照曜館中の学習塾対象の説明会へ参加しました。 感じたこと ・全体的に入試形式は昨年度と変わらない内容。 ・北九州市はここ十年で急激な少子化を迎える。→私立高校の危機感。公立・私立高校の...
ヤマゼミ通信

朗報か? 長期欠席者(不登校者)に配慮した入学者選抜の実施へ!!

正直、驚きました。まさか、この時期に不登校の生徒を対象に、中3の評定なしで一般入試を受験できる制度を新設するとは! 受験の条件 ・高校入学後は「中学校等で不登校であっても、環境さえ変われば、他の選抜で入学する生徒と同様に、継続して登校し、学...
代表の独り言

他塾のHP

HPは企業の顔です。だからこそ、定期的な更新は絶対に必要です。 ある個別塾のHPを見ると、未だに夏期講習会のお知らせ。 これではいけません。 いつも他塾のHPを見ながら、自分へ戒めているのです。
代表の独り言

危機的状況の福岡県の個人塾

先日、ある高校の説明会に行ってきました。今回は、別のA高校の塾対象の説明会も同日に開催されたため、S先生にオンラインでの視聴をお願いし、私は説明会に参加しました。 驚きました! 会場にいた塾関係者の少ないこと。 今回の説明会ですが、多くの参...
学習指導

昨日は大盛況!!

今週は田原中の中間考査 みんな一生懸命勉強中です。教室に全員座れないので、一部の塾生は自宅でZOOM自学です。