ヤマゼミ通信

明日から期末考査学習会

ヤマゼミは明日から期末考査学習会が始まります。塾で毎日、塾での通塾が難しい塾生はオンラインで学習を実施します。毎日2時間半から3時間半、土日は6時間以上の学習を実施。大量の学習量で、過去最高順位を目指します。
講習会

ヤマゼミの冬季講習会について

ヤマゼミでは冬季講習会を実施します。 ①毎日、学習。②2学期の復習が中心。③少人数指導。 この3つが柱です。 また、申し訳ないのですが、講習会を受講する場合も、入塾条件が適応されます。 やる気のある生徒にとって、充実した環境を提供するのがヤ...
代表の独り言

苦しかったら本を読め!

日頃、メモ帳は絶えず持ち歩き、気づいたことや、学んだことなど、とにかく記入します。 そのメモ帳がいっぱいになったら、大切なことをノートに書き写すのです。整理するといったほうが良いかもしれません。書き写す中で、あるメモが 「苦しかったら、本を...
代表の独り言

森信三先生の言葉(雑誌「致知」より)

人間は逆境に遭うと、その逆境が十年も続くと思う。 しかし、その逆境はせいぜい三年。その間はジタバタせず、脇目もふらず、スタスタと自分一人の道を歩みなさい。
代表の独り言

本日、SRJ研修会でした。

本日は、午前11時から 株式会社SRJ(日本速読解力協会)のweb研修会 テーマは ~英語力と国語力の関係~英語学習における母語の役割とICT活用の最適解 英会話と共通テストなどで求められる英語は大きく違います。小学校や中学校で、楽しく英会...
代表の独り言

成功するため必要なこと

私は、「成績を上げるために必要なことは何ですか」 と聞かれたら 「たくさんの失敗を経験することです。」と答えています。 まず、前提条件として、失敗するということは、努力をしていることです。そして、努力をしたとしても、すべて上手くいくわけでは...
代表の独り言

高市政権の支持率

ある新聞社の世論調査。高市政権の支持率は70%越え。好スタートだ。 若者の支持率が高いという。塾で子どもたちに手を上げさせたが、同じ結果。 女性であること、やる気や熱気を感じられることなど、閉塞感漂うの時代を突破させてくれるのではという期待...
代表の独り言

昨日は研修会!!ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治先生が語る!グレーゾーンの子どもに必要な「認知機能」の育て方

昨日は、「ケーキを切れない非行少年たち」で有名な宮口幸治先生の研修会。 私がここ数年課題となっている、低学力層への対応について、ヒントが欲しくて受講。講師の宮口氏は、少年院に努めていたとき、非行少年は認知機能が低いことに気づき、研究を始める...
代表の独り言

教え方

ある教え子から、毎回授業の準備をしている私を見て、「先生はしっかりと授業の準備をなさるんですね。」と言われたことがあります。私はその言葉を聞いて苦笑したのですが、そんな感じで見えているんだなと知ったのです。 私は社会がもともと専門です。しか...
代表の独り言

ひとりの商人〜私の履歴書〜 岡藤正広著

日本経済新聞の人気コラム 「私の履歴書」。 あるYou tubeの対談で、伊藤忠商事を退職した方が、岡藤会長の凄さについて語っており、どんな人物なのだろうと興味が湧いた。それて、取り寄せたのがこの本である。 東大卒だから、良い家庭の出身なの...