ヤマゼミ通信

新中1(現小6)来春から入塾をお考えの方へ

新中1で入塾をお考えの方へお知らせです。 ヤマゼミの新中1(現小6)は ➀英語はNHKのラジオ講座を利用し、中3までの内容を中2までに終了させます。また、ラジオ講座を毎日聞くことで、難化するヒアリングの力を養成し、高校入試、さらには大学入試...
代表の独り言

ある学習塾コンサルのメールマガジンから

私が購読している学習塾コンサルのメールマガジンから、すべてに賛成ではないのですが、興味深い指摘をしていましたので、ご紹介します。 ────★『学校教育を補完する使命が塾にはある!』─────◇学校制度は、個人の可能性を引き出す機関ではありま...
代表の独り言

年代格差=文化の差

子供たちとの会話。 「今、韓国アイドルにハマっているんです。」「ゲームで、●●をやっているんです。」 子供たちの世界を理解しようと、趣味や興味のあるものについて、話をするのですが、全く知らないことばかり。ああ、英語をわからない子って、こんな...
代表の独り言

朝日新聞政治部 鮫島浩著 〈読書録〉

朝日新聞の記者だった鮫島氏の著書。 amebaTVで出演していた氏を見て、確か朝日新聞出身者で、新聞社の内実を書いた人だった。その本は結構、話題になったよな。と数珠つなぎのようにつながった。 ちょっと、記憶が確かなら、読んでみよう。すぐにア...
代表の独り言

ある新聞記者の言葉

今読んでいるノンフィクションから  「小さなことを突き詰めて、深く掘り下げてゆけば、世界が見えてくる。」  身の回りにある小さなことは、世界とつながっている。つまり、何気ないことが世界とつながり、私たちは生活している。 子供たちに気づかせた...
代表の独り言

塾業界コンサルタントの言葉

私は、塾業界では有名なコンサルタントの方のメールマガジンを購読しています。その中で、 「成績は入塾後に上がり、そのあと横ばいになる。その後、大切なのは、子供にとっての居場所を作ってやることだ。」 私もその通りだと思います。ずーっと言い続けて...
出来事

今日は英会話の実演をやりました。

今日は小6の授業で、オンライン英会話の実演をやりました。 英語に興味のある小6生。 英語で会話ができることの楽しさを実感してほしいと思い、私が日頃練習に使っているオンライン英会話を使い、実演しました。 5分間という短い時間でしたが、外国人と...
学習指導

やったね!100点満点。

算数がとっても苦手だったAさん。 先日実施された、学校の確認テストで、100点満点を取るまでになりました。
代表の独り言

安倍晋三実録 岩田明子著 〈読書録〉

安倍番で有名だった岩田明子氏の著書。 子どもたちに異常に人気のある安倍氏。 たまたま、岩田氏が安倍氏に関する本を書いていたことを知り、ぜひとも読んでみたいと思い、購入した。 「安倍晋三回顧録」は既に読んでいたが、岩田氏のこの著書は、情を大切...
代表の独り言

塾の倒産過去最大のペース 

ネット記事です。 塾の倒産が増えた理由は、皆さん少子化が影響とありますが、それ以上に深刻なのが、入試制度の変更です。 特色化入試や推薦入試の志望者が多くなり、入試直前の2月・3月分の売り上げが立たなくなった。 全国的な入試制度の変更で、冬の...