代表の独り言 やっぱり 紙と鉛筆でしょ! フィンランドの学校で、脱デジタル化が進んでいるとのこと。 PCを全員に持たせ、デジタル化を進めたが、学力が低下したためという。 実際に、教育現場でも、デジタル化が進んでいる。冬休みの宿題もPCのソフト。しかし、塾で宿題をやらせたが、ただだら... 2025.01.09 代表の独り言
ヤマゼミ通信 さあ、今日から3学期 入試本番へ 今日から3学期 入試本番へ 1月は 北九州高専 私立高校専願(特待生) 公立高校推薦・特色化入試 と続きます。その後2月には私立高校一般入試。 まずは、1月・2月の入試は全勝を目指します。 冬季講習会の中3生は徹底して、公立高校の入試問題... 2025.01.08 ヤマゼミ通信出来事
講習会 順調です。入試問題演習。 ヤマゼミは、期末考査終了後から、公立高校の入試問題演習を徹底的に行っています。 「過去問だけは、完璧に解けるようになる。」 ヤマゼミの生徒の受験校は、小倉東や南、西といった中堅校が中心。そのためには、正答率が60%以上の問題を確実に取れるよ... 2025.01.06 講習会
講習会 今日は、自主参加の日 今日は自主参加の日でした。午前中1名、夕方は5名参加。講師は私を入れて3人体制でしたので、1対1の完全個別指導という感じになりました。今日の生徒は、先生がつきっきりで教えました。 宿題を終えている塾生は、Eトレの演習を行っています。基本事項... 2025.01.05 講習会
代表の独り言 青山学院大学 原監督 の著書から 箱根駅伝 青山学院大学 強かったですね〜 選手層の厚さもありますが、原監督の指導力がその選手の才能を伸ばしているのでしょう。 原監督の著書を数冊読んだことがあります。その中で、 選手をスカウトするときは「心根の良い選手を取る。」「自分からお... 2025.01.04 代表の独り言
代表の独り言 鈴木健二氏へのインタビュー 今日、ネットニュースで昨年亡くなられたNHKアナウンサーの鈴木健二氏の追悼文が掲載されていました。高校時代に「クイズ面白ゼミナール」の司会や「気配りのすすめ」といった著書で有名だった鈴木健二氏が、鹿屋市で公演をなさるということで、なんとか会... 2025.01.03 代表の独り言
代表の独り言 新年あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。 今年も子どもたちの学力向上、志望校合格、そして、自己肯定感の醸成のためより一層努力をしてゆきます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 これから、実家に向けて帰省します。 2025.01.01 代表の独り言
代表の独り言 年賀状 手書きで 昨日で、すべての業務は終わりましたが、今日は年賀状書きを行っています。仕事が立て込んでいて、今日一日ですべて宛名とメッセージを書きます。 昨年は、母が亡くなったため、書きませんでした。個人塾ですし、身内の死なので、出すのを控えました。 今年... 2024.12.31 代表の独り言
講習会 中3県模試終了 本日は県模試を実施、年内のすべての日程が終了しました。 県模試はなかなか、手ごわかったようです。しかしながら、前回より30点上がった生徒、社会は初めて40点取れた生徒など、なかなかの成績です。 私はまだ、作業があるので塾です。毎年のことです... 2024.12.30 講習会