Uncategorized

Uncategorized

中学講習生全員が2学期以降もヤマゼミで勉強を続けることになりました。

夏期講習会を受講した中学生全員が、2学期以降もヤマゼミでの勉強を継続することになりました。ただ、そうなると、2学期以降の残席が僅かになります。生徒をたくさん入れるのも、盛り上がって良いのですが、私一人で面倒を見るのには限界があります。かとい...
Uncategorized

今回の夏期講習会、Eトレ演習の工夫

今回の夏期講習会では、Eトレプリント演習のやり方の工夫をおこなっています。 ラーニングを読み、ステップで演習、チェックでテストという流れは今までと同じなのですが、今回はステップの演習終了後、私がステップの答案用紙を確認し、それとともに、口頭...
Uncategorized

ある映画を見て

私は中学レベルの歴史の流れならば、すらすら話すことができます。(歴史はそんな簡単なものではないのですが・・・。私の教えていることは、本当の歴史教育なんかではありません。ただの暗記です。) しかし、歴史は新たな発見によって、書き換えられてゆき...
Uncategorized

夏期講習 1週間

夏期講習の1週目が終了しました。 この塾では、笑ったり、叱ったり、お説教をしたりと、さまざまなことが行われます。生徒たちが心配して何度も質問してくることもありますし、個性的な子どもたちが集まる場所です。いろいろな出来事があります。 新しく入...
Uncategorized

さあ、明日から講習会!

明日から、講習会、今日は個別カリキュラムと、教室の机の配置を講習会バージョンへ変更です。個別のブースを作り、真ん中に質問ブースを作ります。明日からがんばるぞ!!
Uncategorized

明日から面談

明日からの面談に向けて準備しています。今日は夏期講習会の時間割を作成し、また塾生ごとに面談シートを準備しています。事前に話す内容を決める際に、「これは伝えなければならないことだけど、この表現はやりすぎかな。言い方を変えよう」といった調整も行...
Uncategorized

近ごろお気に入り

セブンのルイボスティー 毎日飲んでます。
Uncategorized

内向的と外向的

学校の通知表の評価は、学校の先生にとって都合の良い生徒の評価が高くなります。つまり、先生の前で、うまくやっている生徒の評価は高いのです。 内申点がそれほど重視されなかった時代は、通知表がどうであろうと、実際の入試で得点をとったものが合格する...
Uncategorized

ある子

今まで、いろんな塾に行ってきたのですが、行きたくないと最終的にはやめてきたそうです。 今、彼女は自分の意思で塾に来ます。 先日彼女が、「できるだけ塾に来たいから、来ますね。」と言いました。塾が楽しいのです。 なぜでしょう? ここは自分を一人...
Uncategorized

ヤマゼミの授業を一度体験してみてください。

ヤマゼミはできる子、できない子関係なしに、授業に集中できるのです。一度、体験してみてください。その意味がわかると思います。