出来事 コップの水 学生時代、テレアポインターのアルバイトをしたことがありました。そのときに、異常に契約実績のよい大学生がいました。ところが、蓋を開けてみると、実際は契約の意思を示していないので、勝手に契約をしたという事実が判明しました。 また、後にやったアル... 2023.08.02 出来事学習指導
出来事 通信簿 一学期の通信簿が配布され、子どもたちは一喜一憂です。中にはテストの成績が良かったのに、なぜか通信簿の成績が思ったより悪いというお子さんもいらっしゃるのではないかと思います。 学校の先生も評価には相当気を使うはずです。高校受験のもとになる評価... 2023.07.31 出来事学習指導
出来事 個別指導の難しさ この塾を始めた当初は個別指導を行っていました。少人数の個別指導です。講習会になると、集団授業をし、現在と逆の形をとっていたのです。 しかし、しばらくして私は個別指導に限界を感じました。理由は、低価格で個別指導を提供するには無理があるというこ... 2023.07.29 出来事学習指導
出来事 すごい先生、すごい塾でも 先日、中学生1名が体験授業を受けました。その中で以前在塾していた塾の話が出たのですが、それに驚きました。宿題は出ず、塾ですべてをこなしていたというのです。それで、学校の順位は1桁です。その先生の指導力のすごさに驚きました。本当にすごい先生で... 2023.07.28 出来事学習指導
学習指導 板書ノート 30数年この仕事をやっていても、何も準備もしないで授業に入るということはありえません。今でもノートや付箋に今日教える内容を書いておいて授業をします。板書ノートは授業の台本です。子供たちには教え過ぎてもだめ、教えなさすぎてもだめです。いい塩梅... 2023.07.27 学習指導
出来事 言葉の影響力〜個々の生徒に合ったアプローチ〜 今の時代、言葉の暴力に対する世の中の目が厳しくなり、軽々しく厳しい言葉を言えなくなりました。それは当然のことだと思います。こ ただ、暴言になるか、ならないかは、その生徒との信頼関係にあるが本質にあると思います。信頼関係が成り立っていれば暴言... 2023.07.24 出来事学習指導
出来事 ホワイトボード授業 ヤマゼミでは、数学や英語の授業で、ホワイトボードを使った授業を必要に応じて実施しています。通常の授業においても、一部の子供たちはホワイトボードを使って勉強したがります。 ホワイトボードを使って授業を始めた理由は、私が以前勤めていた塾で黒板授... 2023.07.15 出来事学習指導
出来事 北九州市の子供たちの英語力 先日、学習塾教材出版大手 エドケーショナルネットワーク ウェブセミナーが開催されました。今回のセミナーで講師がもっと強調したのは、英語の定期テストの難化です。 要点は、全国の英語の定期考査において、とにかく英語が難しくなっている。中1の考査... 2023.07.12 出来事学習指導
学習指導 定期考査のあり方 中3の定期考査の範囲を確認して思うのですが、定期考査はある期間の学んだことを定着を確認するためのテストのはずです。しかしながら、中1・2の復習、実力問題を出しますなど、曖昧な書き方で範囲を示し、幅広い範囲を出す先生がいます。実力テストならわ... 2023.07.08 学習指導
出来事 成績向上と人を育てること 昔、飲み会の席で、塾で大切なのは、まず講師の話を聞く姿勢づくりであると話しました。躾をしっかりさせないと、授業自体成り立たないと。すると、ある男性が「躾をするのは家庭の役割。塾がするものではない。」と日頃は温厚な方が顔を真っ赤にしておっしゃ... 2023.07.05 出来事学習指導