学習指導 苦い思い出~夏期講習会を演習中心にした理由~ 昨年から講習会は「Eトレ」という自立学習システム(個別対応のプリントシステム)を使って実施しています。導入費用も高く、正直、この塾にとって大きな決断でした。では、なぜ導入したのか? 数年前の夏期講習会のことです。そのとき入塾を希望する生徒が... 2023.06.23 学習指導講習会
出来事 中学生スピーキングテスト 日頃使っているオンライン英会話に新たなコースが加わった。中高生スピーキングコース。そうだ、東京都の入試はスピーキングテストを行っている。 しかし、英語の教科書も難しくなったし、スピーキングテスト対策までやれというのか。塾にいくだけでは、無理... 2023.06.22 出来事学習指導
学習指導 自己肯定感と講習会の意義 前回のブログでも書きましたが、昨今の教育の大きな課題は、子どもたちの「自己肯定感」を如何に高めるかという点です。成績がよかろうが、悪かろうが 自己肯定感が低い生徒は何事に対しても前向きなれません。 先日、昨年亡くなった西村賢太の足跡をたどる... 2023.06.20 学習指導講習会
学習指導 今日は唯一の日新館中生の期末考査学習 本日は、当塾唯一の日新館生の期末考査学習。夜10時までがんばりたいとのこと。自主学と質問対応、一人でもがんばりたいなら、対応します。 2023.06.18 学習指導
学習指導 小学校のテキストについて(2) 以前小学校のテキストについて書きましたが、今年度は生徒によって使うテキストを変えることにしました。特に算数の苦手な生徒は教科書を使って授業をします。そして、夏期講習会などの講習会ではプリントシステムなどを使って、復習をおこないます。現在通塾... 2023.06.15 学習指導
学習指導 夏期講習会とオプション この業界にいて、非常に不愉快に思うのが、授業料は無料としておきながら、あとで単科講座やテストの受講料として、あとで保護者に負担を強いる塾があまりにも多いことです。 ある北九州の大手塾も、新規生無料ととしていますが、教材費・テスト代のほかに、... 2023.06.14 学習指導講習会
学習指導 ヤマゼミの音読指導 ヤマゼミの英語は必ず教科書の音読指導を行います。教科書準拠のCDを使い、教科書の本文を読み、オーバーラッピング(速いスピードで)、シャドーイングを行います。最終的には、教科書の本文を暗記するレベルまでもってきます。福岡県の英語の入試問題の三... 2023.06.13 学習指導
学習指導 期末考査対策学習会終了!! 今日も塾、zoomを使って、多くの塾生が参加しました。予想問題も配布し、解答も作成し、配布しています。社会の苦手は生徒は、個別指導も行いました。少しでも上がってくれると嬉しいな! 2023.06.11 学習指導
学習指導 受講カードから 先日中3社会の期末対策授業を行いました。そして、授業後、授業の感想を書く受講カードを見ると、「自信がないので、再度個人授業をしてほしい」とのこと。今日もその塾生が来ていたので、状況を聞き、補講をどうするか、どのような方針でやるかを伝えました... 2023.06.10 学習指導