高校入試

受験

入試をなめてはいけない

入試前、口を酸っぱくして言うことは、「絶対に居眠りをするな!」ということです。 ある私立高校の校長先生が、「ピアスや髪を染めるのはまだいい、しかし、試験中に居眠りをする生徒は、やる気がないとみなし、不合格にする。」 その高校は偏差値的には高...
受験

私立高校入試速報

九国大付属 S特進 1名  特進 3名   東筑紫 照曜館 3名(うち 準特待1名) 特進 2名  進学1名  常盤 特待2名 情報 1名 美萩野女子 商業 特待1名
受験

入試問題を解くとは

入試問題を解くとは、どういうことか? 私が子供たちに伝えていることは、「いかに切り捨てるか」である。入試は点取りゲーム。点数を他の子よりとったものが勝つ。その中で大切なのは、問題の難易度を見極めること、そして、難易度の高い=時間をかける割に...
受験

今日は弱点対策

明後日は、いよいよ私立高校の入試です。今日は個別の対策でした。自分が受ける高校の入試問題を解く子、苦手な歴史の問題を解く子、数学の過去問を解く子、それぞれでした。授業の最後には、入試当日に向けてのオリエンテーション。受験前日から当日に向けて...
高校入試

特色化入試の実施校増加

福岡では特色化入試を実施する高校が増加しています。この入試は条件を満たせば、自己推薦で学校へ入学できるというもの。私は一番公正なのは、入試で一発勝負だと思っています。これは、表向きは生徒の進路選択を広げるためとか広報していますが、実際は生徒...
受験

日曜特訓

今日は10月最初の日曜特訓です。Eトレを使い、個別のカリキュラムに沿って演習を行います。ある生徒はどんどん先に進み、ある生徒は中間考査の反省を踏まえて、既習事項の復習をします。また、理科のイオン化傾向の分野は非常に難しいので、全員が演習をし...
受験

8月県模試の結果 やっぱり、講習会での徹底演習は間違っていませんでした!

8月県模試の結果が返ってきました。全県の平均149.2点に対して、ヤマゼミの平均点158.7点です。特に数学は全県平均31.1点に対してヤマゼミ35.8点、国語全県平均32.3点に対して36.4点と好調でした。逆に成績平均点を下回ったのは英...
受験

常磐高校の私塾説明会に参加しました

昨日は常磐高校の私塾説明会に参加しました。現在の中島校長が就任なさって3年です。 説明会の中で強調されたのは、授業改革、保護者・地域・企業など外部との連携、生徒会活動の重視です。子供たちに自発的・能動的になって、社会で自立できる人間に育って...
高校入試

八幡高校普通科が新学科へ編成

八幡高校普通科が新学科へ変わるとのことです。詳細は未定ですが、その改編の経緯もある方から伺っております。詳細は説明会や面談を通してお話させていただきます。
高校入試

昨年度公立入試の入試講評と得点率発表

昨年公立入試の得点率が講評されました。国語の難化がすごい。平均点が9点下がっています。数学も5割切り。英社は昨年とほぼ同じ。理科は少し易化。最初に入試は国数社理英の順ですから、最初の2科目でやられた受験生は厳しい戦いになっただろうということ...