出来事 夏期講習会に関する、ある「問い合わせ」から 夏期講習会の受講に関して、保護者様から「私の子はできないのですが、大丈夫でしょうか?」という問い合わせがありました。 ヤマゼミの受講に関しては、授業中に騒がない、挨拶がしっかりできる、宿題をやってくる という基本的なことができれば大丈夫で... 2023.07.12 出来事講習会
出来事 北九州市の子供たちの英語力 先日、学習塾教材出版大手 エドケーショナルネットワーク ウェブセミナーが開催されました。今回のセミナーで講師がもっと強調したのは、英語の定期テストの難化です。 要点は、全国の英語の定期考査において、とにかく英語が難しくなっている。中1の考査... 2023.07.12 出来事学習指導
出来事 あおいくま ものまね芸人コロッケさんのお母様が伝えた言葉だそうです。これを守れば、何とか世の中渡っていけるとおっしゃっていたとのこと。 あ・・・あせるな(⇒自分 よくあせるなー) お・・・おこるな(⇒ 自分 短気だなー) い・・・いばるな(⇒ 自分 い... 2023.07.09 出来事
出来事 本日北九州高専の学習塾向け説明会に行ってきました。 本日11時から北九州高専の学校説明会に参加しました。学校側から高専の特徴、カリキュラム、入試についておおまかな説明がありました。 中でも、高専の企業からの求人倍率は昨年度全校で36.5倍。企業の社長や人事担当者がひっきりなしに入社してほしい... 2023.07.07 出来事受験
出来事 合格実績 私は必ず各塾や高校の合格実績の看板やチラシを見ます、いや見ていました。それはおそらく塾や高校の満足度につながるものでしょう。ただ、この業界にいて、その合格実績の胡散臭さも知っています。 大切なのは、一人ひとりの子に対して親身になって接したか... 2023.07.06 出来事
出来事 成績向上と人を育てること 昔、飲み会の席で、塾で大切なのは、まず講師の話を聞く姿勢づくりであると話しました。躾をしっかりさせないと、授業自体成り立たないと。すると、ある男性が「躾をするのは家庭の役割。塾がするものではない。」と日頃は温厚な方が顔を真っ赤にしておっしゃ... 2023.07.05 出来事学習指導
出来事 教科書を読めない子どもたち AIの学習能力の研究を行っている国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子教授の著書「AIに負けない子供を育てる」「AI vs 教科書を読めない子どもたち」。数年前に読んだのですが、私が国語の指導をなんとかしなければいけないと思うよ... 2023.07.03 出来事学習指導
出来事 某塾のチラシから 某塾がチラシを配布。そのチラシを塾生が持ってきてくれました。。全生徒の志望校アンケートとのこと。それを見た私、その中の人数を数えます。やはり、他塾は気になるもの、リサーチしてしまいます。中1~中3までの人数だとすると、うーん厳しいなー、この... 2023.07.02 出来事
出来事 S君の来塾 先日、私立中に進学したS君がお母さんと一緒に来塾してくれました。毎年、成績を確認し、学校での様子を聞くためです。 成績はクラスで2位。苦手だった英語も随分できるようになりました。小学生のことは本当に苦労したのですが、今は立派に成長しています... 2023.07.01 出来事