講習会 明日から2学期→ZOOM自学は明日から開始 夏期講習会は今日で終了。明日から2学期です。 ヤマゼミは、明日から通常授業になります。そして、毎日行っていたZOOM自学、基礎英語のラジオ講座学習も開始です。 日々の学習習慣は継続こそ大切。子供たちにはしっかり習慣を身に付けさせてもらいます... 2025.08.25 講習会
講習会 実力テストでの厳しい掟 昨日は、中3県模試と中1・2・小学生は実力テストを実施しました。 ヤマゼミの実力テストには、厳しい掟があります。それは、 テスト中に眠り、テストを受けられない状態になったら、即塾を辞めてもらうということです。 当然、体調が悪かったりするなど... 2025.08.24 講習会
講習会 クーリングタイム 中3生は、毎日7時間の学習です。当然、塾内は外よりは涼しいのですが、やはり、ちょっと午後3時ごろになると疲れも出てきます。 そこで、時々クーリングタイムとして、アイスやドリンクを提供し、気分転換を図っています。 ヤマゼミは少人数だからこそ、... 2025.08.21 講習会
講習会 いよいよラストスパート 今回の夏講は、通常テキストのやりこみ を中心にやっています。 早い子は、最後の科目国語のテキストに入っています。ただ、学力的に厳しい子は、数学・英語が精一杯の子も。 全員が順調というわけではありません。 学校の課題も多く、正直、あの学校の課... 2025.08.20 講習会
講習会 熱中症対策 日々、猛暑ですが、ヤマゼミの教室はガンガンの冷房をかけていますが、それでも暑くなることがあります。熱中症でもなったら、一大事。 そこで、ヤマゼミでは熱中症対策のパウチ飲料を用意しました。 暑さ対策もしっかりし、まさに熱い夏を乗り越えさせます... 2025.08.06 講習会
講習会 恐ろしいことに・・・ 夏の講習会の中1・2は個別指導なので、合同で授業を行うこともあります。 その中で恐ろしいことに・・・・ 英語を本格的に学び始め、毎日NHKの基礎英語講座を受講を必須にしている中1生。実は、NHKの基礎英語1 1学期で既に中2の文法事項へ入っ... 2025.08.03 講習会
講習会 学力 コロナ影響で低下・・・・? 毎日新聞の第1面 「学力 コロナ影響で低下」 確かに影響があったことは間違いないと思います。しかし、現場の人間からすると、ITの普及や文字を書くことをしなくなったことも大きな影響があるような気がします。 子供たちの漢字の書き順を確認すると、... 2025.08.01 講習会
講習会 今のところ 通常テキストのやり直しという、今までないやり方で講習会をやっています。 子どもたちの様子を見ると、概ね好反応。自分のやっていないページが埋まり、一度やった内容でなので、取り組みやすく、◯が多くなります。また、通常のテキストは解説が詳しいので... 2025.07.31 講習会
講習会 夏期講習の意義 熟考できる時間 夏期講習の意義とは何なのか? いろいろあるとは思いますか、その中の1つは じっくり考える時間がとれる ということです。 高校の先生のお話しだと 「辛抱強く、考える子どもが減った。」とのこと。 数学の問題1つをとっても、粘り強く問題に取り組む... 2025.07.30 講習会
講習会 通常テキストのやり直しやる理由 夏期講習で、講習用テキストではなく、通常テキストのやり直しを中心とした理由は ①講習用テキストはポイントをまとめてはいるが、下位層はもっと基本をやるべきで、解説が詳しく、多くの問題をが載っている通常テキストのほうが取り組みやすい。 ②あれこ... 2025.07.22 講習会