講習会 熱中症対策 日々、猛暑ですが、ヤマゼミの教室はガンガンの冷房をかけていますが、それでも暑くなることがあります。熱中症でもなったら、一大事。 そこで、ヤマゼミでは熱中症対策のパウチ飲料を用意しました。 暑さ対策もしっかりし、まさに熱い夏を乗り越えさせます... 2025.08.06 講習会
講習会 恐ろしいことに・・・ 夏の講習会の中1・2は個別指導なので、合同で授業を行うこともあります。 その中で恐ろしいことに・・・・ 英語を本格的に学び始め、毎日NHKの基礎英語講座を受講を必須にしている中1生。実は、NHKの基礎英語1 1学期で既に中2の文法事項へ入っ... 2025.08.03 講習会
講習会 学力 コロナ影響で低下・・・・? 毎日新聞の第1面 「学力 コロナ影響で低下」 確かに影響があったことは間違いないと思います。しかし、現場の人間からすると、ITの普及や文字を書くことをしなくなったことも大きな影響があるような気がします。 子供たちの漢字の書き順を確認すると、... 2025.08.01 講習会
講習会 今のところ 通常テキストのやり直しという、今までないやり方で講習会をやっています。 子どもたちの様子を見ると、概ね好反応。自分のやっていないページが埋まり、一度やった内容でなので、取り組みやすく、◯が多くなります。また、通常のテキストは解説が詳しいので... 2025.07.31 講習会
講習会 夏期講習の意義 熟考できる時間 夏期講習の意義とは何なのか? いろいろあるとは思いますか、その中の1つは じっくり考える時間がとれる ということです。 高校の先生のお話しだと 「辛抱強く、考える子どもが減った。」とのこと。 数学の問題1つをとっても、粘り強く問題に取り組む... 2025.07.30 講習会
講習会 通常テキストのやり直しやる理由 夏期講習で、講習用テキストではなく、通常テキストのやり直しを中心とした理由は ①講習用テキストはポイントをまとめてはいるが、下位層はもっと基本をやるべきで、解説が詳しく、多くの問題をが載っている通常テキストのほうが取り組みやすい。 ②あれこ... 2025.07.22 講習会
講習会 今日から夏期講習会です!! 今日から夏期講習会です! ずっと、そうなのですが、夏期講習初日は眠れない。 今回もそうでした。なんか緊張するんですね。 受験生にとっては、大きな山場となる時期。 今年の中3は初の試みとして、個別のトレーニングを取り入れました。個別のトレーニ... 2025.07.21 講習会
講習会 ヤマゼミの夏期講習② ヤマゼミの中1・2の夏期講習では、通常テキストのやり直しをやり、徹底して一冊のテキストをやり直します。日頃から使っているテキストですので、取り組みやすい。そして、全てやり直しを終えたら、夏季テキストをやり、さらなる演習を行います。 ヤマゼミ... 2025.07.19 講習会
講習会 ヤマゼミの夏期講習➀ ヤマゼミの中1・2の夏期講習会では、NHKラジオ基礎英語会話1を毎日聞きます。夏期講習毎日15分間✕20日の練習です。実は、この基礎英語講座、8月は、4月からの復習が組まれています。今まで、ラジオ講座を聞いていなかった子も基本から復習ができ... 2025.07.18 講習会
ヤマゼミ通信 夏期講習会の内容 今年の夏期講習会は、個々の生徒の学習状況に応じた個別トレーニングを実施します。英語が苦手な子は基礎から、難関校を志望する生徒は実力テストの問題演習を、という形です。 わからないところ、学習進度の管理は塾長の私が行います。ヤマゼミの夏は、力の... 2025.07.09 ヤマゼミ通信講習会