代表の独り言 今日の授業 夏期講習から入塾した生徒 受講カードに 「英語が楽しい」と記入。 やはり、そんな言葉を見ると嬉しい。 この仕事は自分が与えるだけでなく、子供からも勇気や喜びを与えられる。 だから、続けられるのだろう。 2025.01.21 代表の独り言
代表の独り言 北九州高専 北九州高専の推薦入試の倍率は1.22倍。 思ったより低い。 自由な校風。 就職率は抜群、大学への編入も有利。留年があるが、それ以外は非常に恵まれた環境だ。 もっと、人気が出て、次世代の優秀なエンジニアが生まれてほしい。 当塾から、今年、1名... 2025.01.20 代表の独り言
代表の独り言 ある雑誌の購読を辞めた理由 以前、ある雑誌を購入していた。人間学を学ぶ、という雑誌。 各界の第一人者、経営者、一流と呼ばれる方のインタビューや連載記事があり、面白かった。 しかし、私はある記事を読み、購読を辞めた。 それは、今は故人となったが、有名な大学教授、お二方の... 2025.01.19 代表の独り言
代表の独り言 元FBSアナウンサーのYou Tube 元FBSアナウンサーで、アナウンス部長だった浜崎正樹氏のユーチューブチャンネルを見ました。(私は同じ年に他局入社。) 浜崎氏が、FBSを辞めたのは、正直驚きでした。FBSの給料がいいというのは業界では有名。4人の子持ちで、急に辞めるというの... 2025.01.17 代表の独り言
代表の独り言 常識 都道府県名を言えない子、日本の総理大臣の名前を言えない子、漢字の書き順を書けない子、義務教育は本当に機能しているのだろうか? 働き方改革結構、先生の雑務を減らすこと結構、その負担を減らして、子供たちの基礎学力向上のために力を尽くしてほしい。... 2025.01.16 代表の独り言
代表の独り言 テストを受ける姿勢 先日、実力テストを実施しました。 この塾の良い点としてあげるのは、何といっても子供たちの姿勢です。 この塾の生徒の在塾期間は非常に長い生徒が多いのですが、その長い理由はさておき、長いということは、子供たちが、どういう態度で試験を受けなくては... 2025.01.12 代表の独り言
代表の独り言 久しぶりの大雪 今日は中1・2の実力テスト。と雪が積もらないといいけどなーと思っていたら、午後9時半から雪が積もりだしました。あっという間に真っ白な景色。 バイクで帰るわけにもいかず。(家の前まで着いても、家が高台にあるので、帰ることができないのです!) ... 2025.01.10 代表の独り言
代表の独り言 やっぱり 紙と鉛筆でしょ! フィンランドの学校で、脱デジタル化が進んでいるとのこと。 PCを全員に持たせ、デジタル化を進めたが、学力が低下したためという。 実際に、教育現場でも、デジタル化が進んでいる。冬休みの宿題もPCのソフト。しかし、塾で宿題をやらせたが、ただだら... 2025.01.09 代表の独り言
代表の独り言 青山学院大学 原監督 の著書から 箱根駅伝 青山学院大学 強かったですね〜 選手層の厚さもありますが、原監督の指導力がその選手の才能を伸ばしているのでしょう。 原監督の著書を数冊読んだことがあります。その中で、 選手をスカウトするときは「心根の良い選手を取る。」「自分からお... 2025.01.04 代表の独り言