代表の独り言

代表の独り言

英語学習の成果

平日の空いた時間、英語の勉強をやっている。テキストで音声に合わせて、オーバーラッピング、シャドーイングをやり、その後、オンライン英会話で講師の先生とフリートーク。 先日、先生から「あなたは、きれいなアメリカ英語を話しますね。」と褒められた。...
代表の独り言

美術館へ行く理由

私は美術館へ結構行きます。だからと言って、絵画を描いたこともありませんし、絵について詳しいわけでもありません。絵画の歴史に興味があって、本を何冊か読んではいますが、読めば読むほど、その奥深さに迷宮に入りこんだ気がします。 それでも、なぜ美術...
代表の独り言

メモ帳

どんなときも肌身離さず持っているメモ帳。いろんなメモ帳を買ってみましたが、ダイソーで買える、このメモ帳に落ち着きました。私はまとめ買いしています。 はがしやすい、罫線が入っているので書きやすい、シャツの胸ポケットに入る丁度いい大きさ。 全部...
代表の独り言

田植えの時期

通勤時、田んぼでは代かきの作業中。私の小さいころは、村人総出で田植えをしていました。今から半世紀前、まだ田植え機のないころです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
代表の独り言

役職定年

私が時々見るブログのテーマが「役職定年」。昔は、企業によってはある年齢になると役職がとかれ、平社員に戻るか、関連会社にいくか、辞めるかという制度があった。 大学卒業後に入社した企業は、役職定年はなかったが、55歳になれば給与が下がる制度だっ...
代表の独り言

国立天文台とコナン

記事によると、長野県野辺山にある国立天文台「野辺山宇宙電波観測所」を訪れる人が増えているとのこと。アニメ「名探偵コナン」の影響らしい。それよりも、気になったのが、国立天文台の補助金が削減され、研究に困難が生じているとのこと。各地の国公立大学...
代表の独り言

織田廣喜聞書 絵筆とリラと 松尾孝司著(読書録)

GWの休暇の二日間。ふと、心を揺さぶられるような絵に出会いたくなった。 以前、広島を訪れた際、美術館で目にしたゴッホの晩年の作品『ドービニーの庭』が、強く心に残っている。鮮やかな緑の風景——そのわずか二週間後に命を絶つとは思えないほど、明る...
代表の独り言

自転車通勤

電動アシスト自転車で通勤4日目。 毎日、風を感じながら通勤するのは良いものです。 片道約1時間の通勤。軽い運動にはなっているよう。筋肉痛とかもなく、気分良く通えています。 しかし、このまま運動しなかったら、まずかっただろうなと思うことも。 ...
代表の独り言

就職

昨日、塾の玄関前、「お久しぶりです。」と声を掛けられる。 卒塾した生徒だった。 彼は、昨年にJR九州の関連企業に就職したとのこと。無類の鉄道好きだから、幸せだろう。 とても優しい人間、能力もある。ただ、ちょっと気弱な部分があり、それで苦労し...
代表の独り言

「科学的勉強法」安川康介著(読書録)

さまざまな勉強法に関する本は読んできたのですが、アマゾンのブックレヴューで高評価だったので、取り寄せて読んでみました。 書いていることは、目からうろこといった感じではありませんでしたが、私が今まで知っていたことは間違いではなかったということ...