代表の独り言

代表の独り言

昨日は朝9時から夕方まで授業。10時までやる子もいました。いよいよです!

今日も朝9時から夕方5時まで直前講習。そして、一度帰宅し、食事をとり、10時まで自主学習をする生徒もいました。(塾が自宅と近いというはいいですね。食事も家で摂れるし、送迎せずに済む。保護者の負担も軽減されます。) 子どもたちの力も、随分、仕...
代表の独り言

ポイント積み立て

あるキャッシュレス決済のポイントを貯めている。ポイントの投資信託のようなもの。 貯蓄開始以来、順調に溜まって、リターンもあったのだが、近ごろ雲行きがあやしい。ここ一週間、一気に下がっている。 トランプ政権の経済政策の影響だろう。 たかが、ポ...
代表の独り言

卒塾

推薦で工業高校へ合格した生徒。彼は、合格したあとも塾で、一般入試に合格する生徒と一緒に昨日まで勉強しました。 彼は人生で初めて勉強に対して充実感を感じたのでしょう。 毎日、毎日英語の英文暗記を休まずにやり遂げました。 計算問題も半年間でずい...
代表の独り言

動物園

大手塾から転塾してきた生徒が、大手塾の下位クラスの授業の状況をたとえたものです。それが現状です。 彼は言います。 「ヤマゼミの静かに勉強できる環境はいい。」 ヤマゼミは、授業態度については厳しく指導します。講師の話を聞かせられるかどうかは、...
代表の独り言

ウクライナ紛争と歴史の記憶

今日の昼、テレビ番組に、リトアニアの駐日大使が出演していました。 リトアニアは旧ソ連の構成国です。第二次世界大戦後にそれに吸収され、ソ連崩壊後に独立を達成した国です。 その国の大使が、今回の停戦交渉について意見を述べていました。その中で、彼...
代表の独り言

教育無償化と下剋上

教育無償化への議論が国会でなされている。 一方で、教育無償化でかえって、塾への支出が増えたとの調査結果が出ている。教育無償化で教育格差は埋まらないと。 高校へ進学する子どもたちから、「先生、高校ではどの塾へ行けばいいですか?」 私は「高校の...
代表の独り言

惣菜

久しぶりに、あるスーパーへお買い物。 このスーパー、全国から視察者が出るほど、総菜の種類やおいしさが有名なスーパー。 しかし、久しぶりに行くと、以前はお惣菜の種類が少なくなり、新鮮味がない。かつては、地元スーパーの雄と呼ばれていたのに。 ち...
代表の独り言

恩師の言葉 ~本物の学力をつけるために~

大学の恩師 宗教と憲法分野の大家であった 故瀧澤信彦先生の言葉  私は瀧澤先生のゼミに、大学1年生の頃から所属していました。とにかく、素晴らしい人格の方でした。言葉に品格があり、お会いすると「おー山元君」と、右手を挙げて声を掛けていただきま...
代表の独り言

校歌指導

いまだにこんなことをやっているのか とあきれました。 昔、小倉高校へ進学した生徒が、校歌指導に反発し、反抗的な態度をとったそうです。僕は「やるな!」って言ってやりました。 OBの一部はこれが伝統だ。これが人格形成に役立つとかっていうでしょう...
代表の独り言

体育の授業

正直に言います。私も体育の授業があまり好きではありませんでした。特に、高校の体育の授業。このような考えが、体育教師の専門雑誌に掲載されるようになったのは、画期的だと思います。