代表の独り言

代表の独り言

やっぱり 紙と鉛筆でしょ!

フィンランドの学校で、脱デジタル化が進んでいるとのこと。 PCを全員に持たせ、デジタル化を進めたが、学力が低下したためという。 実際に、教育現場でも、デジタル化が進んでいる。冬休みの宿題もPCのソフト。しかし、塾で宿題をやらせたが、ただだら...
代表の独り言

青山学院大学 原監督 の著書から

箱根駅伝 青山学院大学 強かったですね〜 選手層の厚さもありますが、原監督の指導力がその選手の才能を伸ばしているのでしょう。 原監督の著書を数冊読んだことがあります。その中で、 選手をスカウトするときは「心根の良い選手を取る。」「自分からお...
代表の独り言

鈴木健二氏へのインタビュー

今日、ネットニュースで昨年亡くなられたNHKアナウンサーの鈴木健二氏の追悼文が掲載されていました。高校時代に「クイズ面白ゼミナール」の司会や「気配りのすすめ」といった著書で有名だった鈴木健二氏が、鹿屋市で公演をなさるということで、なんとか会...
代表の独り言

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 今年も子どもたちの学力向上、志望校合格、そして、自己肯定感の醸成のためより一層努力をしてゆきます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 これから、実家に向けて帰省します。
代表の独り言

年賀状 手書きで

昨日で、すべての業務は終わりましたが、今日は年賀状書きを行っています。仕事が立て込んでいて、今日一日ですべて宛名とメッセージを書きます。 昨年は、母が亡くなったため、書きませんでした。個人塾ですし、身内の死なので、出すのを控えました。 今年...
代表の独り言

小学生の問い合わせの増加

昨年から、小学生の問い合わせが増加しています。算数が苦手、国語が苦手、勉強に対してやる気がない。など様々なご相談はあります。 私は小学生のカリキュラムが多すぎると思っています。詰め込み過ぎなのです。 基本は読み、書き、計算 この3つを中心に...
代表の独り言

セーフティーネットとしての学習塾への変化

最近、保護者との面談の中で、「この塾じゃないと、私の子供は見てもらえない。」「先生でないと、無理だと思います。」といった言葉を頂くことが多くなっています。 つまり、他の塾では通塾は厳しいだろう、成績はともかくとして、この塾でないと面倒を見て...
代表の独り言

ウクライナ戦争におけるロシア

プーチン大統領のインタビューを見ました。 ウクライナ戦争におけるロシアの状況。それは、戦前の日本の状況と同じではないか。我々は外側から戦争を見ていますが、ロシア側から見た戦争は大きく違うのでしょう。 今のロシアを見ることは、戦前の日本がどう...
代表の独り言

AIの凄さを実感

いつもは、SNSで入力するときは、指で行うのですが、たまたま、音声入力を試してみようと思い、やってみました。 すると、ほぼ正確に入力できるではありませんか!すげーと思い、ずっとやっていました。 もう、タイピングが遅いなんて、気にする必要はな...
代表の独り言

サヘル・ローズさんの言葉

イラン出身の俳優 サヘル・ローズさんの言葉(「致知」 「一日一言」 より) 「自分を愛し、信じない人が、他人を愛し、信じることはできない。」 珠玉の言葉です。 幼い頃、両親を亡くし、孤児として来日しました。今は、俳優として、コメンテーターな...