代表の独り言

代表の独り言

ICT教材が続々開発されているが・・・・

昨日は英検対策教材のセミナーを受講しました。 大学入試は、総合選抜型入試が増加しています。その中で、英語は英検やTOEICなどの外部受験の資格が必須になっていたり、入試の点数に換算したりされています。 ICT教材も様々なものが開発されていま...
代表の独り言

自分でできる子には

中1は自宅学習でNHKラジオ講座の基礎英語1を自宅学習として取り組ませています。今、中2の助動詞の内容に入り、子どもたちの四苦八苦しているようです。中1の段階で英検4級、中2の段階で英検3級、できれば中3の段階で英検準2級を目標に頑張らせて...
代表の独り言

感謝の気持ちがわからない子

随分前の話です。 生徒の保護者から、退塾をしたい旨の連絡がありました。 授業中は多少の指導は行いましたが、一緒にお菓子を食べたり、誕生日にはプレゼントを渡したり、気を遣っていました。しかしながら、なかなか勉強は好きになれなかったようです。 ...
代表の独り言

少子化の影響

中国の一人っ子政策の影響で、家庭で子供を過剰に大切に扱うようになり、わがままな子供が増えたという報道を聞いたことがありました。そのような子を「小皇帝」というのだそうです。 今年の北九州地区の私立高校の説明会に参加しましたが、高校の無償化と北...
代表の独り言

自民党総裁選

実は、中3の子供たちに 誰が自民党の総裁になるべきか、アンケートをとった。すると、 ダントツで 高市氏だった。 民意を反映していると言えるのか。 亡くなった安倍元首相も、若者に人気があった。子供たちの中には、今でも安倍氏に好感を持っている子...
代表の独り言

中間考査の結果を見て→やはり国語の力が土台

中間考査の結果を確認しました。 おおむね成績が上がっているのですが、その中でも一気に上がった子、上位の子の共通点は、 国語が得意な子 です。 国語が得意な子は一気に上がっています。学力向上のカギは国語力に違いありません。 新井紀子教授などが...
代表の独り言

全国学力テスト平均点公表

全国学力テストの平均点が公表されました。 北九州市は、すべての科目で平均点以下。厳しい現実です。 現場にいる人間として、感じることは , 基礎学力の欠如です 子供たちが、学力が社会に出て、稼ぐために絶対的に必要な力であるという認識が低いので...
代表の独り言

読書録「 ヒルビリー・エレジー」J・D・ヴァンス

アメリカ副大統領J・D・ヴァンスの名を知れ渡らせた著書。 なぜ、トランプ政権は、一見すると時代に逆行すると思われる政策を行うのか?その理由を知りたくて、この本を手に取りました。 貧富の差が広がるアメリカ社会、貧困の泥沼から抜け出すことのでき...
代表の独り言

両親の死を通して

静かに迎えた父の四十九日と母の三回忌。この数年、病と死のために幾度となく帰った故郷。悲しみに満ちたものでしたが、今回でひと区切りです。心の荷が少しずつ軽くなっていくのを感じながら、私は両親が遺してくれたものについて考えていました。 それは、...
代表の独り言

投資教育

ある中学の先生が、子供たちに「投資」の話をするとのこと。 今、NISAなどの投資は流行っていますが、投資で大切なのは、「長期、分散、低コスト」と言われます。個別株に投資するときも、しっかり会社四季報や個別の企業の業績などをしっかり勉強し、判...