代表の独り言

代表の独り言

中間考査の結果を見て→やはり国語の力が土台

中間考査の結果を確認しました。 おおむね成績が上がっているのですが、その中でも一気に上がった子、上位の子の共通点は、 国語が得意な子 です。 国語が得意な子は一気に上がっています。学力向上のカギは国語力に違いありません。 新井紀子教授などが...
代表の独り言

全国学力テスト平均点公表

全国学力テストの平均点が公表されました。 北九州市は、すべての科目で平均点以下。厳しい現実です。 現場にいる人間として、感じることは , 基礎学力の欠如です 子供たちが、学力が社会に出て、稼ぐために絶対的に必要な力であるという認識が低いので...
代表の独り言

読書録「 ヒルビリー・エレジー」J・D・ヴァンス

アメリカ副大統領J・D・ヴァンスの名を知れ渡らせた著書。 なぜ、トランプ政権は、一見すると時代に逆行すると思われる政策を行うのか?その理由を知りたくて、この本を手に取りました。 貧富の差が広がるアメリカ社会、貧困の泥沼から抜け出すことのでき...
代表の独り言

両親の死を通して

静かに迎えた父の四十九日と母の三回忌。この数年、病と死のために幾度となく帰った故郷。悲しみに満ちたものでしたが、今回でひと区切りです。心の荷が少しずつ軽くなっていくのを感じながら、私は両親が遺してくれたものについて考えていました。 それは、...
代表の独り言

投資教育

ある中学の先生が、子供たちに「投資」の話をするとのこと。 今、NISAなどの投資は流行っていますが、投資で大切なのは、「長期、分散、低コスト」と言われます。個別株に投資するときも、しっかり会社四季報や個別の企業の業績などをしっかり勉強し、判...
代表の独り言

子どもはお客様か?

ある塾は、子供をお客様として扱うことを方針にしています。ただ、本当にそれで良いのか。 保護者がお客様というのはわかります。 ただ、子供の権利や子供への対応は丁寧であるべきだとは思いますが、お客様として扱うのはおかしいと思うのです。 人格の主...
代表の独り言

居場所をつくる

この塾は、学校で居場所のない子や、目立たない子が安心して勉強できる場所を提供するためにあります。成績を上げるのはもちろん大切、しかし、もっと大切なのは、学習に集中できる環境をつくること。 学校は、集団を引っ張る子、自己主張の強い子、仲間作り...
代表の独り言

数学を教えるようになって思うこと。

もともと私の専門は社会です。しかし、今は個人塾。五教科全部教えます。 数学の授業をして、とにかく数学の面白さ、奥深さ、ずーと考えてわかったときのうれしさ、感動。数学って本当に面白い科目だなと感じます。 学生時代は苦手だった数学ですが、自分で...
代表の独り言

社会の授業準備で、過去に不祥事を起こした企業を調べてみた。

社会の講師の性でしょうか、社会の授業の準備をしていて、ああ、この企業はこんな不祥事を起こしてしまったよな。ちゃんとそのことを、HPに書いてあるのか。と気になり、HPを確認しました。 すると、雪印メグミルクや、森永乳業といった企業はしっかり、...
代表の独り言

共通言語

理科の授業で、等速直線運動について話しました。そこで、カーリングの話をしたのですが、ある生徒はわからない。とのこと。 動画を見せて、ああーとなったのですが、学校での学力とは、教科書に載っている事項をどれだけ理解しているかどうか、という上での...