代表の独り言

代表の独り言

最初の塾選び

今日授業中で、ある自学方式の塾のやり方で勉強をやると「暗記する力が伸びると友達が言っていた」とある生徒が話しました。 私は教えない自学方式は、その子供に合えば効果絶大だと思います。しかし、合わなかったら・・・。 実は、ヤマゼミにはその塾を辞...
代表の独り言

昨年度高校入試傾向分析

日本最大級の教材会社エドケーショナルネットワークのウェブセミナーを受講しました。セミナーは「昨年度高校入試の傾向分析」。 セミナーの講演者の方が強調していたのは、 高校入試における、英語の難化。特に、問題文で使用される英単語の難易度が一気に...
代表の独り言

友人に捧ぐ

私の20年来の友人、そして、この塾を開くときに後押しをしてくれた方が亡くなりました。 毎年3月、仕事のご報告を兼ねて、会いに行っていました。 いつも「先生」といって、笑顔で迎えてくれ、仕事の話や昔話を数時間話します。 飲みに行っても、絶対に...
代表の独り言

責任感

保護者からお子様を預かることは、保護者の汗水垂らしたお金を頂く。当然私達は責任が生まれます。大げさに言えば、人生を預かっているといえます。 だから、子供たちとは真剣勝負にならざるを得ません。真正面から真剣に向かっていきます。それが、子どもた...
代表の独り言

高収入を得るためには、学生時代に学べば努力が1で済む、しかし、社会に出てからは、学生時代は1で済むものが10努力が必要

ある番組を見ていました。御年80歳の男性。昔は商社マン 取締役まで勤め、収入も結構良かったとのこと。彼の言葉、 「高収入を得るには、学生時代は1の努力をすればよい、しかし、勉強せずに社会に出て、同じ収入を得るためには10の努力が必要。」 ち...
代表の独り言

Eトレ~内申点UPの切り札~

ヤマゼミでは、無料でEトレいう、プリントシステムが使えます。 今回のテスト対策でも、ワークの終了後、Eトレを使って学習する生徒が多く、大盛況です。 ただ、プリントシステムがあるにせよ、しっかり講師がフォローしなくてはなりません。フォローでき...
代表の独り言

舟を編む 最終回

以前も書きました。NHKのBSのドラマ「舟を編む〜私、辞書を作ります」 最終回を見ました。 実は、このドラマのストーリーは原作や映画と異なっています。監修者の日本語学者は、原作・映画では癌で亡くなるのですが、このドラマでは癌にはなるのですが...
代表の独り言

塾の淘汰→本物の塾のみが生き残る

ある個別指導塾が撤退し、沼の方へ移転とのこと。沼のほうは塾がひしめいています。厳しい戦いになること必定です。 また、別の個別指導塾は、FC本部から契約解除の訴訟を受け、裁判中です。FC本部がその名前を使うことを認めていません。 長年塾業界で...
代表の独り言

退塾率

驚きました!ある教材制作会社の方から、塾や予備校の退塾率は3割程度だというのです。 私が勤めた塾では、退塾率を5%以下にしろと言われていました。 塾において退塾は致し方ないことです。 ヤマゼミでも退塾してゆく子はいます。そのときはとてもとて...
代表の独り言

ある個別指導塾のHPから

愛知のさくら個別指導塾のHPです。私の考え方と似ている塾長です。