代表の独り言 塾の淘汰→本物の塾のみが生き残る ある個別指導塾が撤退し、沼の方へ移転とのこと。沼のほうは塾がひしめいています。厳しい戦いになること必定です。 また、別の個別指導塾は、FC本部から契約解除の訴訟を受け、裁判中です。FC本部がその名前を使うことを認めていません。 長年塾業界で... 2024.04.29 代表の独り言
代表の独り言 退塾率 驚きました!ある教材制作会社の方から、塾や予備校の退塾率は3割程度だというのです。 私が勤めた塾では、退塾率を5%以下にしろと言われていました。 塾において退塾は致し方ないことです。 ヤマゼミでも退塾してゆく子はいます。そのときはとてもとて... 2024.04.27 代表の独り言
代表の独り言 久しぶりに英会話トレーニング しばらくご無沙汰だった英会話のトレ―ニングを再開。今日はフィリピンとアルメニアの先生と、仕事終了後、50分に渡って話しました。アルメニアの先生とは、アニメの話や、大学院での研究の話、就職の話について話しました。英会話のトレーニングを始めて思... 2024.04.24 代表の独り言
代表の独り言 居場所 ある出来事で、保護者からお礼のメール。その文面に 「この子に、家庭以外で、居場所を作っていただきありがとうございます。」との言葉。 塾は成績を上げるのが仕事です。けれど、一方で、学校での居場所がない、学校へ行きたくないという子供にとっての心... 2024.04.22 代表の独り言
代表の独り言 退塾 以前勤めた塾で、受験前になって退塾者がたくさん出た時期がありました。その時理由はわかりませんでしたが、ある時、卒塾生から、「塾長の授業がいい加減だったから、あの塾先生辞めてよかったですよ。」と言われたのです。つまり、塾長が最上位のクラスは力... 2024.04.21 代表の独り言
代表の独り言 民主主義の危うさ 歴史の授業で、ヒトラーの独裁政治を扱いますが、その中で、どのようにしてヒトラーは政権を握ったのかという点について話します。 結論から言うと、ヒトラーの独裁政権は、民主的な手続きを経て、成立したのです。 民主主義は非常に危ういものです。 アメ... 2024.04.18 代表の独り言
代表の独り言 感謝の気持ち 知り合いの塾の塾長が来られて、「自分の塾の卒塾生の保護者は、ほとんど挨拶に来られなかった。皆どん底の状態から成績を上げ、そして、志望校を全員合格させたのに!」と嘆いていました。 毎年、当塾はほとんどの方が、挨拶に来られます。来られなくとも、... 2024.04.16 代表の独り言
代表の独り言 大きいこと≠顧客志向 以前から、大企業の顧客を無視した問題は多くありました。利益至上主義によって、顧客を向くのではなく、顧客を騙しても、利益を優先する組織です。ビッグモーター、しかり、ダイハツの問題しかり、信頼を裏切る行為がまかり通っていた事実に愕然とします。 ... 2024.04.15 代表の独り言
代表の独り言 ヤマゼミはなかなか入塾させてもらえない塾なの? ある塾生から、こう言われました。『友達が、「ヤマゼミはなかなか入らせてもらえない」と言っていましたよ。』と。 これは、ある意味事実です。 体験授業で態度が横柄だった子は入れませんでしたし、面談で話をしているとき、携帯でゲームをやり始めた子は... 2024.04.14 代表の独り言