代表の独り言 退塾 以前勤めた塾で、受験前になって退塾者がたくさん出た時期がありました。その時理由はわかりませんでしたが、ある時、卒塾生から、「塾長の授業がいい加減だったから、あの塾先生辞めてよかったですよ。」と言われたのです。つまり、塾長が最上位のクラスは力... 2024.04.21 代表の独り言
代表の独り言 民主主義の危うさ 歴史の授業で、ヒトラーの独裁政治を扱いますが、その中で、どのようにしてヒトラーは政権を握ったのかという点について話します。 結論から言うと、ヒトラーの独裁政権は、民主的な手続きを経て、成立したのです。 民主主義は非常に危ういものです。 アメ... 2024.04.18 代表の独り言
代表の独り言 感謝の気持ち 知り合いの塾の塾長が来られて、「自分の塾の卒塾生の保護者は、ほとんど挨拶に来られなかった。皆どん底の状態から成績を上げ、そして、志望校を全員合格させたのに!」と嘆いていました。 毎年、当塾はほとんどの方が、挨拶に来られます。来られなくとも、... 2024.04.16 代表の独り言
代表の独り言 大きいこと≠顧客志向 以前から、大企業の顧客を無視した問題は多くありました。利益至上主義によって、顧客を向くのではなく、顧客を騙しても、利益を優先する組織です。ビッグモーター、しかり、ダイハツの問題しかり、信頼を裏切る行為がまかり通っていた事実に愕然とします。 ... 2024.04.15 代表の独り言
代表の独り言 ヤマゼミはなかなか入塾させてもらえない塾なの? ある塾生から、こう言われました。『友達が、「ヤマゼミはなかなか入らせてもらえない」と言っていましたよ。』と。 これは、ある意味事実です。 体験授業で態度が横柄だった子は入れませんでしたし、面談で話をしているとき、携帯でゲームをやり始めた子は... 2024.04.14 代表の独り言
代表の独り言 大手塾と対等に 大手塾に通っている元塾生が来て、今の成績の報告あり。元塾生には、トップ高を狙わせるために、大手塾への移籍を勧めたのでした。 その塾生から、ある友達が、その大手塾とヤマゼミのどちらかで迷っていたとのこと。結局は、大手塾に行ったとのことですが、... 2024.04.13 代表の独り言
代表の独り言 舟を編む 三浦しをん氏作「舟を編む」。2012年本屋大賞受賞作。映画化もされて、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した作品です。その著作がNHKBSで、池田エライザさん主演でドラマ化されています。 これがなかなか面白い。主演の池田さんの演技も秀逸、映... 2024.04.10 代表の独り言
代表の独り言 石見銀山へ 一週間お休みをいただきました。お休みの前半は、塾内の整理や、玄関の人工芝の張り替え、事務仕事をし、後半に、勉強も兼ねて 島根の石見銀山へ行ってきました。世界遺産の指定後、ブラタモリで周辺が紹介され、一度は訪れて見たかったところです。ちょうど... 2024.04.08 代表の独り言
代表の独り言 塾講師冥利 玄関のリニューアルです。玄関前の人工芝が汚くなったので、本日張り替えです。 綺麗になりました!さて、 張り替えの作業をやっていると、卒塾生のお母様が声を掛けてくださいました。 「以前お世話になった、●●です。中学のとき、先生にお世話になって... 2024.04.03 代表の独り言
代表の独り言 地域に生きる塾の役割 新中1の入塾がありました。お礼のメールを書いているとき、塾の役割について、再認識したことがあります。 学習塾の役割は、成績を上げること、志望校に合格すること です。しかし、それだけではないのです。 ヤマゼミの通う生徒は、成績の良い子もいれば... 2024.04.02 代表の独り言