代表の独り言

代表の独り言

生徒の奪い合い

これも、ある高校の先生との話しの中で出たこと。 大手塾間では、生徒の奪い合いが増えているとのこと。成績の良い塾生に、成績の良い友人の連絡先を教えてもらい、アプローチをし、特待生扱いで入塾させるとのこと。 それにつられ、成績上位以下の生徒は入...
代表の独り言

悲しい現実

ある高校の先生が塾へ来られました。その先生曰く、 大学入試は、近年経済格差が大きい。関東・関西を受験する生徒は、当然、家庭が裕福で、そうでない生徒は近場の大学を受験する。 浪人はありえないので、現役合格のため、高校時代にお金をかける。 私は...
代表の独り言

読書録 「赤ちゃんポストの真実」森本修代著

熊本市の慈恵病院に設置されている赤ちゃんポスト。一見すると、産んだものの、育てることのできない親にとっての、子の命を守るための、最後の砦となる施設である。 しかし、一見すると、子の命を守るという、何事にも代えがたい完全なる善と思われる施設。...
代表の独り言

質問ができない

ヤマゼミをやめ、大手塾に転塾した子がいます。 その子が、時々来るようになりました。理由は 「質問ができない。」「質問しても、バカにされる。」 また、ヤマゼミに戻りたいのでしょうが、うちも私一人でほぼやっているので、余裕がありません。 個別の...
代表の独り言

読書録 「図解 ロウソクの科学」

原著はイギリスの科学者ファラデーが、クリスマスに少年少女を相手に行った連続講義録です。 出版から160年以上経たいまでも、多くの人々に読まれる名著。ノーベル賞受賞者の吉野彰さんが、小学生の時、読み、その後を運命づけた本、また、同じくノーベル...
代表の独り言

輪廻転生

中2の授業で、このような話をしました。 ある宗教では、輪廻転生ということが言われている。生き物は、のちの世に生まれ変わるという教えだが、私なりにこう解釈を考えている。 人間も含めて、この世の生き物は死を迎えるが、その死んだあとの死骸は、また...
代表の独り言

金曜日は地獄!

週末、金曜日は地獄です。翌日土曜日は、中1・中2の理社国+個別の数学の授業。すべての授業は予習はしているのだけれど、これまでの教え方で良いのかどうか、再チェックを行っているのです。もし、現状のクラスの状況を鑑み、教え方を変えたほうが良いと思...
代表の独り言

党首討論

先日の党首討論を見ました。与党と野党の党首の論戦でしたが、久しぶりに議論という議論という感じでした。丁々発止の言葉の応酬。見応えがありました。 私達はしっかり、議論を見、来たるべき衆議院議員選挙で判断を下さなくてはなりません。将来の日本を担...
代表の独り言

大手塾のチラシから

昨日配布された大手塾のチラシを見て驚きました。 今までは、定期考査の成績アップに関する情報は全く載せていなかったのですが、今回には、八幡のS塾や県内大手塾のK塾のように、成績アップを全面に出し、講師と生徒が一緒に写真に写っているのです。 特...
代表の独り言

こなせない宿題

ヤマゼミの通常の宿題はそれほど多くはありません。なるべく少な目にし、必ずこなせるような量しかだしません。ヤマゼミの塾生の成績は中位層から下位が多いのでこなせない宿題を出しても意味がないと思うからです。だからこそ、やってこなかった場合は厳しく...