代表の独り言

代表の独り言

こなせない宿題

ヤマゼミの通常の宿題はそれほど多くはありません。なるべく少な目にし、必ずこなせるような量しかだしません。ヤマゼミの塾生の成績は中位層から下位が多いのでこなせない宿題を出しても意味がないと思うからです。だからこそ、やってこなかった場合は厳しく...
代表の独り言

みなさん、中学で一番大切な学年は何年生だと思いますか?

ある教育コンサルタントの記事を読みました。 彼は、大手学習塾の教務の責任者をやっていた人間です。彼が在職中に成績の推移の調査をおこなったのです。 成績の推移をみると、 中1の三学期の成績の成績が、ほぼ80%の確率で、中3まで続くのです。つま...
代表の独り言

言葉の力

自民党総裁に石破氏が選出されました。私は無党派なのですが、今回の総裁選は興味を持っており、授業準備をしながら、ネット中継でその行方を見守っていました。 決選投票に、石破氏と高市氏が残り、決選投票前に5分間の演説時間が与えられました。 まず、...
代表の独り言

読書離れ

毎日新聞の記事から 月に1冊も本を読まない割合が6割。読書離れが進む。 はっきり、言っておきます。成績は本を読む子の方が、上がりやすい。 これは間違いないと思います。 僕は 本を読むけど、成績は良くないよ という子がいるかもしれません。 そ...
代表の独り言

英語の音読授業

授業に関して、ヤマゼミの塾生が必ず言うことは、「教科書の音読を読んでいるから、学校の授業がわかりやすい。」という点です。 ある塾生は、「塾で教科書を読んでいるから、学校の授業が分かるし、手も上げやすい。」 私の方針は、学校の授業が分かるよう...
代表の独り言

経済を学ぶために

近ごろ経済の勉強をしっかりやってみたいと思っていました。そんなとき、You tube を見ていたところ、経済をわかりやすく解説する人がいる。元日本経済新聞の記者 後藤達也氏でした。 テレビ東京の「ワールドビジネスサテライトサテライト」のコメ...
代表の独り言

他塾のHP

HPは企業の顔です。だからこそ、定期的な更新は絶対に必要です。 ある個別塾のHPを見ると、未だに夏期講習会のお知らせ。 これではいけません。 いつも他塾のHPを見ながら、自分へ戒めているのです。
代表の独り言

危機的状況の福岡県の個人塾

先日、ある高校の説明会に行ってきました。今回は、別のA高校の塾対象の説明会も同日に開催されたため、S先生にオンラインでの視聴をお願いし、私は説明会に参加しました。 驚きました! 会場にいた塾関係者の少ないこと。 今回の説明会ですが、多くの参...
代表の独り言

ブログを毎日更新する理由

「毎日、ブログを更新する理由は何ですか?」 とある人に聞かれました。 毎日、愚直にやり続けていると、きっとその姿勢を見ていている人がいる。応援してくれる人が現れると信じているからです。 今年亡くなった、唯一無二の恩人が、 「先生、毎日塾は開...
代表の独り言

ある個別指導塾のHPから

さくら個別指導塾のHP から 私と同じ考えで、塾経営をやってらしゃる塾長の記事です。 春期講習が始まりました。 新しく来てくれている生徒も沢山いましたね。 その中の一人と話をしていて、モヤモヤと思う事があったのでご紹介を。 その生徒は今回当...