代表の独り言 順位は大切、されど 学習塾をやる上で、定期考査の順位向上は避けて通れません。 現在中2の塾生は、数学とちょこっと英語は個別指導。 学校の面談では、「数学の基本ができているけれど、応用ができない。」と指摘。 小学校のころから指導している私はその指摘はおかしいと感... 2024.07.09 代表の独り言
代表の独り言 居眠り 「居眠り」をする生徒を見て、どう思うでしょうか? 私は複数の可能性を考えます。 ①疲れている ②寝ていない ③SNSのやりすぎ ④虐待 ⑤病気 ⑥授業がつまらない 教える側の人間は、注意する前に、複数の可能性を考えなくてはなりません。 医師... 2024.07.08 代表の独り言
代表の独り言 塾のチラシ 自宅にある塾のチラシが入っていました。 内容は、授業料無料、激安・・・・→安く見せておいて、合宿などのオプションで追加料金。 この塾は何をもって、何を理想として、何を実現するために、学習塾業をやっているのか、わかりませんでした。 塾をやる上... 2024.07.07 代表の独り言
代表の独り言 虫 教室に虫が入って、大騒ぎ。ギャー、ギャー大変です。 私は田舎育ちで、虫には慣れているので、全く気にならないのですが、都会の子は虫嫌いが多いのには驚かされます。 虫たちが人間の敵みたいに扱われるのはかわいそうでなりません。 2024.07.06 代表の独り言
Uncategorized 明日から面談 明日からの面談に向けて準備しています。今日は夏期講習会の時間割を作成し、また塾生ごとに面談シートを準備しています。事前に話す内容を決める際に、「これは伝えなければならないことだけど、この表現はやりすぎかな。言い方を変えよう」といった調整も行... 2024.07.01 Uncategorized代表の独り言出来事
代表の独り言 大手個別指導塾の倒産 大手個別指導塾が倒産しました。 その塾を辞めた生徒から、教室の管理者がほとんどいない状態で、アルバイト講師が教室を開き、その講師が授業中にスマホを見ながら授業をするという 話を聞いていました。 報道では、コロナ禍で生徒数を減らしたとあります... 2024.06.30 代表の独り言
代表の独り言 塾選びのポイント 私は、塾で面談をする保護者に、 「必ず、他の塾も体験してください。様々な塾を経験し、そのうえで本人が納得した塾を選んでください。」 とお伝えしています。 このようなことを言うは、自分の塾に自信があるというより、お子様にとって合わない塾では成... 2024.06.29 代表の独り言
代表の独り言 読書録「観光立国の正体」 日本総合研究所の主席研究員である藻谷浩介氏と、日本各地の観光地の再生に携わる山田桂一郎氏の共著です。 この本では、日本の観光産業の課題や、将来的な観光立国のあり方について述べています。 少子化が進む中、学習塾業界の経営にも適用できる示唆に富... 2024.06.25 代表の独り言
代表の独り言 友人からの教え ヤマゼミを開塾する際、友人に経営を軌道に乗せる方法について相談しました。彼はこう言いました。 「1年目は基本的に休まないこと。お盆や正月以外は休まずに営業すること。たとえ仕事がなくても、本を読んでいてもいいから、常に開けておくこと。」 この... 2024.06.23 代表の独り言
代表の独り言 勉強の苦手な生徒 ヤマゼミには、勉強が苦手な生徒もいます。ヤマゼミでは、授業中の態度が問題なければ、勉強が苦手な子も受け入れています。実際の授業ではできない子でもできるように配慮がなされています。また、授業中にはホワイトボードを使った個別指導を充実させ、でき... 2024.06.22 代表の独り言