代表の独り言

代表の独り言

不登校の理由

ある塾生と話しをしました。 その塾生は中1のとき、不登校になりました。思い出話として、その当時の話をしました。 不登校の理由は、「授業がうるさくて、クラスが嫌になった。学校では落ち着いて勉強したいのに、うるさくてできなかった。」とのこと。 ...
代表の独り言

古典(原典)を読む

大学の卒業式のとき、学長が「古典を読みなさい。」と言った言葉が印象に残っています。 今、自分の学びの中で、その言葉の意味が分かるようになりました。遅かったからもしれませんが・・・。 世の中になる数多くの書籍の中で、100年経って、人々の間、...
代表の独り言

自分の力を信じる

以前、ある高校の先生とお話しする中で、 今の子供は、欲がない。自分の力はこれくらいだから、これくらいになればいい。自分の力を、中学生や高校生の段階で決めつけ、進学にしても、そこそこのところでいい。とする子が多いとのこと。 三者面談の中でも、...
代表の独り言

夏期講習第2クール

夏期講習で一番きつい第2クールに入りました。子供たちもちょっとお疲れ気味。このクールを乗り越えれば、次は楽になるぞ! 面談もあります。この時期、さまざまな不安や悩み、問題が出てきます。保護者の不安です。その不安や課題に真摯に向き合う。形だけ...
代表の独り言

input

「大人になると本を読まなくなる 」と言われます。そりゃそうです。日々の仕事や生活に追われ、そんな時間はななかなないですし、今はネットで映画やTV You tube も楽しめる、何も本を読む必要はないのですから・・・。 ただ、私は思うのです。...
代表の独り言

国会審議

参議院議員選挙は政権与党の大敗で終わった。 次は衆議院の解散があるのではとの憶測もある。 さて、ネット記事で、ある大臣が落選した。その議員の大臣時代の国会議員との質疑応答、そして、対応に対して、野党議員から賛辞が送られているという。 次の選...
代表の独り言

夏休みの宿題

知り合いの方が、マーケティング関連の仕事で、中学校に赴任している。その方のFACEBOOOKに次のようなことが書いてあった。 「学力を伸ばすのは、学校ではなく、家庭や塾である。」 これが、学校現場にいる知人の結論である。 毎年、「夏の生活」...
代表の独り言

携帯電話

授業中、子どもとの会話中で、「他塾では休み時間に携帯電話を使用することを認めている」とのこと。時代の流れで仕方ないのかな〜と思ったのですが、 塾内で、休み時間に携帯でゲームをしたり、LINEをしたりしている姿は、どうしても勉強している塾とし...
代表の独り言

ある塾

私が気になっている塾があります。 ある系列の学習教室なのですが、この系列は主婦が片手間でやっている場合も多く、すぐにつぶれる場合も多いのです。しかし、この教室はちょっと違うのです。 この学習教室は、小学生主体のはずですが、中学生が遅くまで勉...
代表の独り言

何とか続いています。

自転車通勤2ヶ月。なんとか続いています。毎日往復20KM。 保護者からは、バイクがないので、どうしたのか? と思われた方もいたみたい。 ダイエットのために、往復20KMというと、とても驚かれます。 何キロダイエットできるか?目標は10KG。...