ヤマゼミ通信 特訓の受講希望者 私がこの塾を引き継いだとき、日曜日に塾を開けても、自主的に勉強しようといっても、誰も参加しませんでした。そんな雰囲気の塾だったのです。 それから十余年、「今年も「特訓」をやるぞ、けれど、とてもハードだから、参加は強制しない。」と塾生に話しま... 2025.08.31 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 今週から「特訓」が始まりました ヤマゼミでは、希望者を対象に「特訓」=苦手科目の克服練習を毎年実施しています。この「特訓」は、毎日塾に来て、暗記や数学の演習、英語の復習などを毎日行うものです。 今から、6年前に、どうしても成績が伸びない塾生の成績を上げるため、毎日やらなき... 2025.08.29 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 パンフレット効果 1学期の面談で、保護者にある高校のパンフレットをお渡ししました。その高校は、問い合わせとすると、約束通りにパンフレットを渡しに来られ、学校改革の内容を話されました。 その話の内容を、保護者に伝え、パンフレットをすべての保護者にお渡ししました... 2025.08.02 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 公立高校の入試実施要項 第二学区の入試は昨年と同じ形になりました。ある教材会社から、推薦入試のみを実施していた2校が特色化入試を実施するとの情報がありましたが、実際は導入されませんでした。 第一学区の京都高校は、今年度特色化入試は実施しません。弊害があったのだろう... 2025.07.16 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 夏期講習会の受講について 現在、夏期講習会に関して中3生を中心に多くのお問い合わせをいただいております。 現状、中3・小5はキャンセル待ちです。中2は残席2、中1は残席4です。 受講をご希望の方は、必ず入塾条件をご確認の上、お問い合わせ欄からお願いします。 2025.07.14 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 夏期講習会の内容 今年の夏期講習会は、個々の生徒の学習状況に応じた個別トレーニングを実施します。英語が苦手な子は基礎から、難関校を志望する生徒は実力テストの問題演習を、という形です。 わからないところ、学習進度の管理は塾長の私が行います。ヤマゼミの夏は、力の... 2025.07.09 ヤマゼミ通信講習会
ヤマゼミ通信 中1新年度の取り組みの結果 今年度の中学1年生から、平日毎日1時間の学習、NHKラジオ基礎英語講座の受講を始めました。曽根中は8位、田原中は6位でした。(すみません!曽根中生は6位ではなく8位でした。) 今のところ順調に成績アップしています。 2025.07.04 ヤマゼミ通信
ヤマゼミ通信 入塾が難しい塾 私は、成績の良し悪しではなく、その子がこの塾に入ることで成長できるかどうか、また在塾生との相性を基準に入塾を許可するかどうかを決めています。 当塾の役割は、中間層の生徒を伸ばすこと。小さな塾ですから、すべての層に合わせた指導はできません。 ... 2025.05.20 ヤマゼミ通信