yamazemi

学習指導

講習会でまた、2名の新中1生が入塾してくれました。

新中1生が2名入塾してくれました。中1は残席が僅かになっています。入塾の条件は本人がやる気があること。親の強制的は入塾は絶対にダメです。挨拶ができること。先生の指示に従えることです。成績は問いません。ヤマゼミは全員が60点を超えることを目標...
講習会

冬期講習会終了

本日の実力テストで冬期講習会が終了しました。講習会は朝から晩まで授業をしますが、今回は入試問題を一問一問を丁寧に解説しました。量はそれほどではありませんでしたが、私の中で充実した講習会になりました。
講習会

たった1枚でも

中1・2の冬期講習が終了しました。今回もEトレを使った演習です。とにかく早く進む子、まったく進まずプリントとにらめっこをしている子、さまざまでした。ただ、私が気を付けていたことは、関わりすぎないこと。子供に自分の力で取り組むよう指導したこと...
講習会

新年あけましておめでとうございます。冬期講習後半戦開始!

本日からヤマゼミ冬期講習会の後半戦が開始です。正直、休んでいるときは仕事のしているときの方が楽しい私としては、授業が始まってうれしいのです。子供は迷惑かもしれませんが。 今日は数学の難問を解きました。といっても公立入試の平面図形の問題。正答...
ヤマゼミ通信

今年一年ありがとうございました!

地域には勉強がわからなくて困っている子が沢山います。その子たちの助けとなるべく、運営をしてきました。来年も、その理念を忘れず、塾を運営して往きたいと思います。来年も宜しくお願い致します。
講習会

ヤマゼミの存在意義 今日の授業で話したこと。

今日、子供たちに話したことです。 ヤマゼミを開いた理由は、勉強で困っている子を救ってあげたいからです。世の中には勉強がわからなくて困っている子がたくさんいます。そんな子のために、少しでも役立ちたいと思っています。個別指導塾みたいに高くなくと...
出来事

2学期通知表

中2の冬休みに入塾した塾生が、苦手だった英語で、とうとう5をとりました。単語テストは毎回追試でしたが、しっかり追試を受け、夏休みからは毎日英文を500文覚えました。その英文暗記も三週目。その努力の成果がこの結果です。推薦もとることができまし...
学習指導

添削指導

今回の講習会では、中3生の国語の作文、英語の英作文の添削指導を行っています。最大12名に限っているのは、このような添削指導を迅速に行うためです。 添削課題を出したら、休憩時間に添削を行い、個別に呼んで指導します。ただ、添削だけでない点が重要...
ヤマゼミ通信

世界の子供たちのために少しでも力になればと思い、10年目

ヤマゼミでは授業料一部を、プランジャパンに寄付しています。今年も年次報告書が送付されてきました。紛争で世界中の子どもたち苦しんでいます。大人の犠牲にだけはなってはいけません。いや、領土やら資源やら、政治思想やらどうでも良いのです。穏やかに暮...
代表の独り言

言霊

ヤマゼミの中3はEトレという、プリントシステムを使っています。解説付きのプリントを読み、その後演習を行うのです。しかし、そのプリントシステムを使用するだけでは、力はつきません。やはり、授業で、言葉を使って、演習をすることが必要なのです。 講...