yamazemi

学習指導

国語指導は小学生から

ヤマゼミでは、新聞のコラムの書き写し、そして、コラムの要点をまとめる60字要約を実践しています。 子供たちは、書き写しで、漢字や抽象語を学びます。また、文章を読みながら、各段落の要点をつかみ、最後に筆者の主張を短くまとめる訓練を毎週行ってい...
Uncategorized

ビジネス書の要約サイト

塾を経営しているからか、教育関連の本以外に、ビジネス書も読むことが多いのですが、このビジネス書が曲者で、結構いい加減なことが書いているものも結構多いし、また、要は何を言いたいのと???となることも結構あります。 そんな本を読むのは正直時間の...
代表の独り言

美術館へ行く理由

私は美術館へ結構行きます。だからと言って、絵画を描いたこともありませんし、絵について詳しいわけでもありません。絵画の歴史に興味があって、本を何冊か読んではいますが、読めば読むほど、その奥深さに迷宮に入りこんだ気がします。 それでも、なぜ美術...
代表の独り言

メモ帳

どんなときも肌身離さず持っているメモ帳。いろんなメモ帳を買ってみましたが、ダイソーで買える、このメモ帳に落ち着きました。私はまとめ買いしています。 はがしやすい、罫線が入っているので書きやすい、シャツの胸ポケットに入る丁度いい大きさ。 全部...
受験

留学

常日頃から子供たちと進路について話しています。その話の中で出てくるのが、「留学」を希望する子が増えたということ。 将来は、海外の大学に進学したい、外国で働きたい、外国のイケメンと結婚したい(?) 最後はともかくとして、外国へ興味を持つ子が増...
代表の独り言

田植えの時期

通勤時、田んぼでは代かきの作業中。私の小さいころは、村人総出で田植えをしていました。今から半世紀前、まだ田植え機のないころです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
代表の独り言

役職定年

私が時々見るブログのテーマが「役職定年」。昔は、企業によってはある年齢になると役職がとかれ、平社員に戻るか、関連会社にいくか、辞めるかという制度があった。 大学卒業後に入社した企業は、役職定年はなかったが、55歳になれば給与が下がる制度だっ...
代表の独り言

国立天文台とコナン

記事によると、長野県野辺山にある国立天文台「野辺山宇宙電波観測所」を訪れる人が増えているとのこと。アニメ「名探偵コナン」の影響らしい。それよりも、気になったのが、国立天文台の補助金が削減され、研究に困難が生じているとのこと。各地の国公立大学...
代表の独り言

織田廣喜聞書 絵筆とリラと 松尾孝司著(読書録)

GWの休暇の二日間。ふと、心を揺さぶられるような絵に出会いたくなった。 以前、広島を訪れた際、美術館で目にしたゴッホの晩年の作品『ドービニーの庭』が、強く心に残っている。鮮やかな緑の風景——そのわずか二週間後に命を絶つとは思えないほど、明る...
代表の独り言

自転車通勤

電動アシスト自転車で通勤4日目。 毎日、風を感じながら通勤するのは良いものです。 片道約1時間の通勤。軽い運動にはなっているよう。筋肉痛とかもなく、気分良く通えています。 しかし、このまま運動しなかったら、まずかっただろうなと思うことも。 ...