yamazemi

代表の独り言

NHKドラマ「舟を編む」

本当にすばらしいドラマです。NHK総合で6月から再放送があるとのこと。ぜひ、見てください!
Uncategorized

友人 亡くなって1年

友人が亡くなって1年が経ちました。 彼はいつでも調べ物ができるように、枕元に辞書を置いていました。 確かに一時期は羽振りが良く、贅沢三昧な時期もありました。 しかし、どんなに恵まれていても、貧しくても、他人への接し方は一切変わりませんでした...
代表の独り言

就職氷河期世代

大学卒業が1994年なので、私は就職氷河期世代の初期にあたります。 就職活動を始める前から、就職は苦労するだろうと覚悟していましたし、目指す業界自体が非常に高倍率だったので厳しい戦いになると予想していました。 案の定、1年目は全滅。そして2...
代表の独り言

それが本質なのか?それとも流行なのか?

私は放送局に勤めていたころ、その局のスローガンを社員から募集することになり、私も2つほど考えて提出しました。 私の書いたものを先輩に見せると、鼻で笑われてバカにされました。 プロのコピーライターが選んだ作品はやや長文のものでしたが、私は「そ...
ヤマゼミ通信

入塾が難しい塾

私は、成績の良し悪しではなく、その子がこの塾に入ることで成長できるかどうか、また在塾生との相性を基準に入塾を許可するかどうかを決めています。 当塾の役割は、中間層の生徒を伸ばすこと。小さな塾ですから、すべての層に合わせた指導はできません。 ...
Uncategorized

自滅

江藤農林水産大臣の発言。政治に関することは、極力意見は差し控えていますが、これは呆れる。
受験

高校入試が大事な訳

大手塾のチラシが入りました。 内容は、大学入試の結果。東進の合格実績と体験談を載せています。 以前にも、このブログで書いたのだが、旧帝大と医学部の合格は、学区のトップ校か、私立難関校のみ。 つまり、高校入学の時点で、ある程度進路は決まってい...
Uncategorized

データの読み方

「静かな退職」という本が売れている。その著者のインタビューをYou tubeで視聴した。 私が注目したのは、ヨーロッパの労働環境の話だ。 ヨーロッパでは、小学校の卒業段階までに、進路の選択を迫られる。大学へ進学できるのも、全員ではない。大学...
Uncategorized

三方よし

伊藤忠商事の出世頭だった方のインタビューをYou tube で見た。伊藤忠は、現在の会長である岡藤氏のもとで急激に業績を伸ばし、日本の総合商社売上高トップにまでなった。 そのインタビューの中で、「三方よし」という言葉がで出てきた。近江商人の...
代表の独り言

英語学習の成果

平日の空いた時間、英語の勉強をやっている。テキストで音声に合わせて、オーバーラッピング、シャドーイングをやり、その後、オンライン英会話で講師の先生とフリートーク。 先日、先生から「あなたは、きれいなアメリカ英語を話しますね。」と褒められた。...