自分でできる子には

代表の独り言

中1は自宅学習でNHKラジオ講座の基礎英語1を自宅学習として取り組ませています。今、中2の助動詞の内容に入り、子どもたちの四苦八苦しているようです。中1の段階で英検4級、中2の段階で英検3級、できれば中3の段階で英検準2級を目標に頑張らせています。得意な子は学校の授業に合わせず、自分のペースでどんどん進めたらよいのです。学校だって、そんな子を育てたいと思っているはず。

昨日の授業では、数学検定の話になりました。数学検定は入試に役に立つのか。一部の私立高校では、数学検定の級によって加点をします。また、数学検定の準2級であれば、高校1年生の内容の学習になります。小倉高校などの最上位高校に入学しても、中学での受け身の学習では、まったく太刀打ちができないのです。私は子どもたちに、小倉高校へ入学することを考えるな。入学するのは当然。入学したあと、そして将来のことを考え、今自分のなすべきことを考えなさいと伝えています。中学の間に、数検準2級をとっておけば、高校での学習は相当楽なものになるでしょう。

現在の中1の目標は、中3までに英検準2級、そして、できれば数学検定準2級です。英語は順調です。まずは、数学検定5級合格のための学習に取り組んでもらいます。