入試オリエンテーションを実施しました。
私の経験から、入試前に準備しておくこと、入試当日にやるべきことを、塾生たちに伝え、その後、質疑応答を行いました。多くの質問に答えました。
学校でもやっていることなので、重なる部分も多いのですが、私なりに、準備しておくべきことを伝えました。
例えば
必ず現金を持っていくようにと伝えています。できれば5,000円程度は持っていくべきだと伝えています。
なぜ5,000円なのか?
それは、もし、何らかのトラブルで、遅れそうになったとき、タクシーで乗車し、受験会場に向かう場合、5,000円あれば大丈夫だからです。また、現金があれば、コンビニで必要なものが購入できます。雨に濡れたら、靴下、タオル、ホッカイロなど 事前に準備しておくことが良いのでしょうが、忘れたりすることはよくあります。不測の事態に備えて、現金をもっておくことは大切です。
また、塾は休み時間中に、塾でまとめたノートを見るように指示しています。印刷されたものより、自分で書いたノートのほうが落ち着きます。まとめノートは、最終チェックのために見るだけでなく、心を落ち着かせるため役立つのです。
受験中に、地震が起こったらどうするのか など まあ、確かにというような質問も出ました。
学校では、質問はしにくいものですが、塾では子供たちが納得いくまで、質問に答えました。さて、来週は私立一般入試本番です。