私は、成績の良し悪しではなく、その子がこの塾に入ることで成長できるかどうか、また在塾生との相性を基準に入塾を許可するかどうかを決めています。
そのため、成績が良く、この子には大手塾で鍛えた方がさらに伸びると考えられる場合は、大手塾への入塾を勧めます。また、基礎学力が低く、計算から学び直した方が良い場合には、公文や個別指導塾を勧めることもあります。さらに、ヤマゼミは集団塾であるため、集団の中でやっていけるかどうかも判断基準の一つです。
こうした理由から、ヤマゼミは保護者の間で「断られる塾」として知られているようです(必ずしも良い意味ではないでしょう)。
少子化の時代において、一人でも多くの生徒を確保しようと奮闘している業界の中で、このような姿勢は奇異に映るかもしれません。
しかし、入塾の判断は私の30年以上の経験に基づくものであり、目先の利益を追求しているわけではありません。
一本筋を通す――世間がどう思おうとも、子どもの能力を伸ばすために最善の選択をする、それが私の信念です。