今日はお休みでしたので、久しぶりに出光美術館へ行ってきました。実は、今回「伊藤若冲」の展示が行われているのです。
「伊藤若冲」という名前はご存じない方がいるかもしれません。「伊藤若冲」は江戸時代の絵師で、奇才と呼ばれる人物です。近年、評価が高まり、美術市場では人気があり、高額で取引されています。贋作が多いようです。
若冲といえば、鶏の絵なのですが、素人目にも、筆さばきのすごさ、美しい楕円の線、見事な鶏の足、見るものを威嚇する目 圧倒されます。
帰りに伊藤若冲の作品集を購入。
もともと社会を専門とする私ですが、以前高野山に参拝し、授業で教えていることと、実際の建造物、地域を見て感じたことの間にあるギャップを感じ、教えるだけでなく、実際に見に行き、感じることが大切だと思い、できるだけ、興味のあるものは見るようになりました。
やはり、実物は違います。

